第4回国際障害者ピアノコンペティションin NEW YORK 受賞者コンサート
(愛称) UNHERD NOTES Pianopara Concert (アンハードノートピアノパラ)
開催趣旨 ”障害があってもピアノは弾ける“を旗印に、特定非営利活動法人アンハードノート
第1回ピアノパラリンピックは2005年1月、横浜で開催。世界初の試みは成功をおさめ、これを礎に継続にまい進、第2回は2009年10月バンクーバーにて国際障害者ピアノフェスティバルとして開催、つづいて第3回を2013年11月ウィーンにて実施してきました。そして今次第4回を2018年12月米国ニューヨークにおいて開催し、16ヵ国30人の演奏が行われました。このメダル獲得者の中から選んで14人の障害者ピアニストにその成果を披露してもらうのが、本件のコンサートであります。
目的は、①入賞者の顕彰、と同時に、②障害児(者)の秘められた才能、超人的努力と創意工夫の精神、を一般社会に公開することで周知宣揚し、意識の変革を促しもって障害者の社会参加の促進と一層の地位向上を図ること、かつ、③若き青少年障害者に対して希望と夢を与え、自ら社会参加への自信と自立につながるインパクトとなることを願って、開催するものであります。
主 催 特定非営利活動法人 アンハードノートピアノパラ委員会
開 催 日 令和元年9月10日(火) 開演 第一部 17:30 第二部 19:00
会 場 国立オリンピック記念青少年総合センター 大ホール
事業規模 演奏者約14名 ボランティアスタッフ約20名 来場者(予定)約500名
実施内容 障害者によるピアノコンサート
出 演 (1)Shang Hsuan LEE 男 31歳 台北 知的障害
(2)Islam KANO 男 27歳 エジプト 知的障害
(3)Sangheon KIM 男 28歳 韓国 視覚障害
(4)Steven TANUS 男 19歳 インドネシア 視覚障害
(5)Anamaria Stefania NASTASE 女 14歳 ルーマニア 聴覚障害
(6)Davide SANTACOLOMBA 男 31歳 イタリア 聴覚障害
(7)太田 将誉 男 32歳 東京都 発達障害
(8)駒見 里絵子 女 16歳 東京都 重複障害
(9)David Gonzalez 男 23歳 メキシコ 重複障害
(10)尾崎 誠 男 29歳 日本 知的障害
(11)大川 真紀子 女 39歳 日本 重複障害
(12)山中 映也 男 24歳 日本 発達障害
(13)豊永 桃子 女 26歳 日本 重複障害
(14)橋爪 遼星 男 21歳 日本 発達障害
入 場 料 A席 5000円 B席 3000円
事業予算 約5,500千円
場所 |
都道府県 |
東京都 |
会場TEL |
03-6407-7703 |
会場名 |
国立オリンピック記念青少年総合センター 大ホール |
交通アクセス |
https://nyc.niye.go.jp/category/access/ |
期間 |
2019-09-10 ~ 2019-09-10 |
主催者 |
迫田靖夫 |
主催者TEL |
0428-31-0632 |
代表者 |
NPO法人アンハードノートピアノパラ委員会 |
FAX番号 |
|
eメール |
tokiosakoda@nifty.com |
担当者 |
迫田靖夫 |
ホームページ |
|