この度、駐日韓国文化院では、韓国と日本の皆さまの互いへの想いを伝え合うための「韓日交流エッセイ・フォトコンテスト」を開催し、日本全国各地から850通を超えるご応募をいただきました。
この場をお借りして、ご協力いただいた各方面の皆様方、学校の先生方、そして応募してくれた皆さまに心より深く感謝申し上げます。
最終応募結果及び審査結果は次の通りです。
<最終応募結果>
【日本語エッセイ一般部門】206件
【日本語エッセイ高校生部門】40校より141名
【日本語エッセイ中学生部門】13校より70名
【韓国語エッセイ高校生部門】 8件
【韓国語エッセイ一般部門】 81件
【フォト部門】346件
合計:852件
<最終審査会結果>
【審査員】8名
呉英元(二松学舎大学名誉教授)、兼若逸之(東京女子大学特任教授)、曺喜澈(東海大学外国語教育センター教授)、李允希(東京成徳大学教授)、南潤珍(東京外国語大学准教授)、武井一(東京都立新宿高等学校韓国語教師)、桜井泉(朝日新聞記者)、康重石(観光公社支社長)
【日本語エッセイ一般部門】
最優秀賞(1名):趙栄* 東京都大田区
優 秀 賞(3名): 足立龍* 大阪府吹田市
佐藤雅* 東京都目黒区
嵯峨久美* 埼玉県加須市
佳 作(4名): 秋本美佐* 静岡県三島市
カン・ハ** 横浜国立大学大学院修士課程
滝澤姫* 専修大学1年
高木香** 千葉県柏市
入 選(10名): 高柳直* 東京都北区
鹿間玲* 東京都文京区
岡野日* 北海商科大学2年
鈴木* 神奈川県横浜市
中原* 宮崎公立大学3年
真本大* 同志社大学3年
斎藤* 埼玉県さいたま市
松村雅* 東京都目黒区
永島千* 日本大学1年
栗生將* 神奈川県厚木市
【日本語エッセイ高校生部門】
最優秀賞(1名):秋山咲貴* 福岡女学院高等学校3年
優 秀 賞(3名):大林優* 東京都立小平高校3年
土屋芽* 東京学芸大学附属国際中等教育学校5年(高校生)
夏見映里* 東京都立葛飾総合高等学校3年
佳 作(4名):北村祥* 早稲田大学本庄高等学院
清水友理* 東京学芸大学附属国際中等教育学校6年(高校生)
三幣晴* 千葉国際高等学校2年
足立結* 東京都立葛飾総合高等学校3年
入 選(10名):石川千* 山梨英和高校2年
竹内春* 頌栄女子学院高等学校3年
李南* 東京都立国際高等学校3年
高尾* 福岡舞鶴高等学校2年
魚山裕* 早稲田大学高等学院3年
宇野* 東京学芸大学附属国際中等教育学校4年(高校生)
高松優* 東京学芸大学附属国際中等教育学校5年(高校生)
岡莉* 神田女学園高等学校1年
新井摩* 関東国際高等学校2年
添川優* 関東国際高等学校1年
【日本語エッセイ中学生部門】
最優秀賞(1名):川﨑* 五戸町立五戸中学校2年
優 秀 賞(3名):青野真* 奈良教育大学付属中学校2年
秋谷麻* 青山学院中等部3年
中薮雪* 京都国際中学校2年
佳 作(4名):原田雅* 京都国際中学校2年
平山依* 五戸町立五戸中学校1年
平野彩* 雲仙市立千々石中学校3年
木村和* 奈良教育大学付属中学校2年
入 選(10名):山本莉* 青山学院中等部3年
今井* 青山学院中等部3年
丸尾祥* 青山学院中等部3年
眞謝茜* 嘉手納町立嘉手納中学校3年
佐々木南* 東京都板橋区立赤塚第二中学校2年
和田隆* 雲仙市立南串中学校3年
金玲* 京都国際中学校2年
大隈天* 京都国際中学校2年
寺田皓* 奈良教育大学付属中学校2年
堀口大* 奈良教育大学付属中学校2年
【韓国語エッセイ高校生部門】
最優秀賞(1名):筒井成* 岩手県立花巻南高等学校3年
優 秀 賞(3名):高橋寿* 神奈川県立横浜国際高等学校2年
武井菜々* 神奈川県立横浜国際高等学校2年
近藤優* 国学院久我山高等学校2年
佳 作(4名):山崎美* 横浜市立横浜商業高等学校3年
田村有* 京都国際高等学校1年
小濱莉* 玉川聖学院高等部2年
舘野* 福島工業高等専門学校3年
【韓国語エッセイ一般部門】
最優秀賞(1名):中山義* 宮崎県仙台市
優 秀 賞(3名):坂ノ上峰* 岡山県倉敷市
福田康* 東京都小金井市
湯澤葉* 東京都町田市
佳 作(4名): 両角美貴* 東京都町田市
鈴木智* 千葉県市川市
後藤裕* 東京都調布市
竹内ま* 神田外語学院2年
入 選(10名):中村美* 広島市立大学2年
佐藤舞* 新潟県立大学3年
清沢佐* 長野県安曇野市
藤森沙* 東京女子大学3年
小林渓* 埼玉県所沢市
楫直* 静岡県浜松市
北林育* 北海商科大学2年
古屋卓* 東海大学4年
宿利富美* 宮崎県仙台市
出樋直* 東京都港区
【フォト部門】
最優秀賞(1名): 須川英* 長崎県対馬市
優 秀 賞(3名):久高秀* 沖縄国際大学3年
髙木陽* 大阪府大阪市
遠藤桂* 東京都八王子市
佳 作(4名):徳弘佳* 高知県高岡郡
佐々木律* 岩手県盛岡市
藤田香屋* 神奈川県横浜市
宗像敬* 東京都目黒区
入 選(10名):山田有* 佐賀県佐賀市
吉田智* 太成学院大学3年
上段裕* 上智大学1年
安井美* 埼玉県越谷市
飯野愛有* 武蔵野大学2年
松本香* 東京都立神津高等学校2年
山口* 千葉市立幸町第三小学校5年
飯島葉* 日本大学1年
川越直* 梅光大学3年
清籐う** 熊本県熊本市
【賞】
最優秀賞(各部門各部1名、計6名): 賞状、副賞(韓国への旅3泊4日をペアで)
優秀賞(各部門各部3名、計18名): 賞状、副賞(日韓往復航空券をペアで)
佳作(各部門各部4名、計24名): 賞状、副賞(タブレットPC)
入選(各部門各部10名、計50名):季刊「スッカラ」3年間無料購読権利
入賞された皆さん、おめでとうございます!
佳作以上を受賞された皆さんには、11月22日(土)15:00より駐日韓国文化院内で実施される表彰式にご招待申し上げます(別途連絡中)。その他の受賞者の皆さんには、後日郵送で賞状と副賞をお送りいたします(別途連絡はございません)。
残念ながら入賞を逃した皆さん、それでも皆さんの思いはしっかり届いています!本当に素晴らしい作品をありがとうございました。お互いの想いを伝える「韓日交流エッセイ・フォトコンテスト」は来年も開催する予定ですので、ぜひまた奮ってご参加ください。