去る8月26日、新たに石神井川沿いの散策が始まりました。
今週もその様子を姜基洪文化院長のミニエッセイでお伝えいたします。
∹∹∹∹∹∹∹∹∹∹∹∹∹∹∹∹∹∹∹∹∹∹∹∹∹∹∹∹∹∹∹∹∹∹∹∹∹∹∹∹∹∹∹∹∹∹∹∹∹
荒川沿い散策が終わり、今日からは7つ目の川沿い散策となる石神井川沿いの散策が始まる。
殆どの川は北から南へと流れているが、石神井川は神田川のように西から東へと流れている川で、長さも比較的短く、川幅も狭い。
そんな石神井川は東京都小平市小金井南町から始まり、北区豊島付近で隅田川と合流する。
今日は西東京市にある富士見池から散策をスタートした。
今回は新メンバーなく、常連メンバー7名で歩いた。
富士見池はそんなに大きな池ではないが、安らかで和やかに見える池だ。
カップルが1組ボートに乗ってデートを楽しむ光景が幸せそうだった。
これまで江戸川や荒川のように川幅の広い川辺を散策してきたせいか川幅が20メートルもない狭い川を歩いてみると、何だかまた違った気分だ。
しかし、川の中を泳ぐ鯉や、川沿いに住む鴨を近くで見るとそれなりに情緒もある。
川に沿って立ち並ぶ古い桜の木を見ると、来年の春桜の時期が待ち遠しくなる。
所々に咲いている百日紅(さるすべり)が桜の代わりをしてくれているようだった。
今日の終着点は練馬高野台駅だった。
9月19日から六本木ヒルズアリーナで「日韓交流おまつり2009 in Tokyo」があるためその準備で当分は川辺散策をできそうもないが、このイベントが終わる週末頃なら散策できそうだ。
∹∹∹∹∹∹∹∹∹∹∹∹∹∹∹∹∹∹∹∹∹∹∹∹∹∹∹∹∹∹∹∹∹∹∹∹∹∹∹∹∹∹∹∹∹∹∹∹∹
韓国と日本が心を合わせて開催する「日韓交流おまつり2009 in Tokyo」は韓国文化院も全面的に協力しているイベントです。
韓国と日本の様々な交流が行われる六本木ヒルズアリーナへ皆さん是非お越しください!
ちなみに、次の散策の詳細は下記の通りです。
韓国の文化に興味のある方、歩くのが好きな方、是非ともこの機会に姜院長とよもやま話を楽しみながら石神井川の散策を楽しみませんか?
◇日時:2009年9月27日(日)午後3時より
◇集合場所:西武池袋線「練馬高野台」駅改札前
◇散策コース:「練馬高野台」駅から石神井川沿いに約6~7キロ散策します
◇参加費:無料
◇持ち物:ご都合に合わせて散策やお花見のための飲料水・おやつ、カメラ、折りたたみ傘など
◇お申し込み:下記を項目をご記入いただき、9/25(金)17:00までにpostmaster@koreanculture.jpへお申し込みください
①件名に「090927石神井川散策」希望
②お名前・参加希望人数・当日連絡可能な連絡先(携帯電話番号など)など
※緊急時の連絡先:090-4095-8655
9/25(金)17時までにお申し込みされた方全員に確認メールをお送りいたします。
9/25(金)17時以降のお申し込みは、緊急時の連絡先まで直接お電話にてお申し込みください。