行事名 講演会シリーズ2013 「韓国の魅力」 第5回 李京玉さん
日時 13.05.22 ~ 13.05.22
韓国文化院が今年1月から11月にかけて毎月1回お届けする講演会シリーズ「韓国の魅力」の第5回目が5月22日(水)ハンマダンホールで開かれました。第5回目の講師は、5月21日から29日まで韓国文化院ギャラリーMIでステキなポジャギの作品を展示していらっしゃる李京玉さんです。 李京玉さんは、2001年に来日。日韓の文化交流に役立ちたいと考え、お住まいの大阪で「ポジャギ工房koe」を設立して、ポジャギ教室を始めたところ、その人柄と韓国伝統の配色をベースにした優しい色合い、色彩と伝統にこだわらない若い感性の作品が評判を呼びこの10年ほどでNHKの「おしゃれ工房」、「すてきにハンドメイド」、「グラン・ジュテ」などをはじめテレビや雑誌などに何度も出演され、講師を各地で育てながら今や全国を舞台に活躍されるまでになりました。 「韓国伝統手仕事 ポジャギ~色と造形、素材が織りなす美」というタイトルの講演で李京玉さんは、上品な色遣いの韓服で登場し、まずは、ポジャギの概要について丁寧に説明しながら、多くの写真をスクリーンに映し出しながら説明しながら、ポジャギの魅力を伝えてくださいました。 例えば、大小様々な形の小切れが一つにはぎ合わされて偶然生み出される幾何学的な模様。そのモダンな造形は伝統的なものでありながら、まったく古さを感じさせません。 それに、ポジャギに使われる素材。絹や麻布、これらの布は伝統衣装「韓服」の素材でもありますが、単色のものが多く、模様が入っているものでも控えめな織り模様なので、ポジャギの作品はシンプルで端正な雰囲気のものが主流となりますが、シンプルかつ端正なその一枚は、どのような空間でも(和風・モダン・ナチュラルテイストの空間でも)違和感なくすっと溶け合うことができ、様々な用途に使うことができると語ります。 次に、独特の縫い方です。ポジャギには合わせ仕立てのもの、一重仕立てのもの、厚手のもの、薄手のものと、様々な種類がありますが、その中で一番代表的なものは透明感あふれる一重仕立ての一枚。広くない空間でも圧迫感なく飾れ、ふんわりした独特の空気感は現代の暮らしにおいてもカーテンや間仕切りなど、 素敵なインテリアのアイテムになります。日本の方は「のれん」をポジャギで作りたがる方が多いようですが、まさにぴったりです。 そして何と言っても一番の魅力は、繊細で緻密なポジャギを縫い上げる作業です。細かく針を進めていく作業には集中力が欠かせません。 何か一つのことに真剣に没頭すると、様々な雑念から解放されることがよくありますし、布の色合わせに向き合う時間、布と布を縫い合わせる時間、多くの時間をかけて素敵な作品が完成した時の、手仕事ならではの充実感や喜びは国を超え、時代を超えた普遍性なのでしょう。 これらの魅力を、ご本人の作品はもちろん、現代から古いものもあれば、中には日本の生地を使ったオリジナリティある作品まで披露し、ポジャギが日本の生活空間や、生活文化の中にも充分に使えるし、マッチするということを実証してくださった、また先生のお人柄が充分に伝わるようなステキな講演会となりました。 最後に、李京玉さんはこれからもポジャギを愛してくださる日本の皆さんと共に作品作りを楽しみながら、 その魅力を日本の皆さんにたくさん紹介できるように励んでいきたいと語り、講演を終えました。 講演会後は、ホールラウンジに、講演会で「私の宝物」として紹介した李京玉さんの貴重なポジャギ関連のコレクションを展示、帰り際に多くの方々が実際の作品を目にして、その繊細な手仕事に感銘を受けていました。 本講演会シリーズ第6回目は6月21日(金)に、NHKテレビのハングル講座などでもお馴染みの曺喜澈(チョヒチョル:東海大学外国語教育センター教授)さんをお迎えして行う予定です。 どうぞご期待ください!

写真 内容
日韓交流おまつり2022 in Tokyo 日韓交流おまつり2022 in Tokyo  photo-icon movie-icon

14周年目を迎える本年は、日比谷公園を会場に対面イベントとして開催する予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大状況の改善が見えず、ご来場いただく方々の安全を第一優先と考え...

柳宗悦の心と眼―日本民藝館所蔵 朝鮮関連資料をめぐって― 柳宗悦の心と眼―日本民藝館所蔵 朝鮮関連資料をめぐって― photo-icon

日本と韓国の交流史に欠かせない人物、柳宗悦は日本民藝館の創設者で、朝鮮工芸の美しさに魅了され、朝鮮の人々に敬愛の心を寄せた人物でもあります。 ...

出張韓国体験教室「サクラタウンde世界旅-韓国-」 出張韓国体験教室「サクラタウンde世界旅-韓国-」 photo-icon

イベントの季節、秋になって様々なイベントが開かれています。 話題のスポット「ところざわサクラタウン」で開催される「サクラタウンde世界旅-韓国-」からオファーがあり、イベ...

出張型体験教室〜韓国フェアSimkoong Sheraton 出張型体験教室〜韓国フェアSimkoong Sheraton photo-icon

シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテルの「韓国フェアSimkoong Sheraton」に合わせ、韓国の伝統的な提灯「青紗提灯(チョンサチョロン)」と韓服布を使用し...

テレビ朝日ドラマ『六本木クラス』撮影協力 テレビ朝日ドラマ『六本木クラス』撮影協力 photo-icon

2020年に日本でも大ブームを巻き起こした韓国ドラマ『梨泰院クラス』の日本版『六本木クラス』がテレビ朝日で7月7日から放送されました。ドラマ『六本木クラス』は巨大企業に立...

韓国文化体験教室「コチュジャン作りとポジャギメドゥプ体験」 韓国文化体験教室「コチュジャン作りとポジャギメドゥプ体験」 photo-icon movie-icon

韓国の食文化を紹介する展示「観じる韓国の食文化 今と昔」の関連企画として、韓国文化体験教室「コチュジャン作りとポジャギメドゥプ体験」を行いました。

観じる韓国の食文化 今と昔~韓食文化ボックス&藤本巧写真展 観じる韓国の食文化 今と昔~韓食文化ボックス&藤本巧写真展 photo-icon

韓国の食文化を紹介する展示「観じる韓国の食文化 今と昔~韓食文化ボックス&藤本巧写真展~」では韓食文化について見て、聞いて、触れて楽しむことができる「韓食文化ボックス」と...

出張型文化イベント「韓国文化の日 in 有明」 出張型文化イベント「韓国文化の日 in 有明」 photo-icon

日本の中で韓国文化院が所在していない地域でも韓国文化を直接体験できる場を提供するため、各自治体と連携した出張型韓国文化体験イベント「韓国文化の日」を全国各地で実施していま...

韓国文化体験教室「韓国の絵本と民画のおはなし2」 韓国文化体験教室「韓国の絵本と民画のおはなし2」 photo-icon

5月に実施して大好評だった「韓国の絵本と民画のおはなし」の第2弾を開催しました。 韓国絵本の読み聞かせを通したセラピーと民画の色づけを体験す...

秀蓮工房 韓紙工芸展『光彩』韓紙工芸とメドゥプ工芸 秀蓮工房 韓紙工芸展『光彩』韓紙工芸とメドゥプ工芸 photo-icon

韓国の伝統工芸である韓紙工芸作品を紹介する展示「第4回秀蓮工房 韓紙工芸展『光彩』韓紙工芸とメドゥプ工芸」では「秀蓮工房」の先生、受講生、招待作家の方々22名が制作した鏡...



apec2025canada
80thfreedom
코시스센터
webzine koreanet
Korea Net Japanese
Hello K! - Youtube
STAY HOME AND ENJOY K-ARTS