行事名 韓方講演会「蓮の薬能と薬理~紀元前から現代科学まで」
日時 11.08.10 ~ 11.08.11
最近、韓国の食文化や食生活、更には韓方(韓国漢方)や東医宝鑑などが日本でも紹介されているせいか、韓国での健康の秘訣や健康法、伝統医学などに興味を持たれる方々が増えてきているようです。 そこで韓国文化院では、6月に韓国の豆博士イム・ドング先生をお招きして、健康セミナーを開催しましたが、8月10日(水)は韓国の蓮博士金東郁(キム・ドンウク:韓国国立木浦大学韓薬資源学科教授)先生をお招きし、韓方に関する講演会を行いました。 この日は、韓方の中でも、古くから使われてきた素材である「蓮」に焦点を当て、韓国の古医書9種類と中国の代表的な古医書にある蓮の漢方の薬能を中心に、また、蓮の各々の部位にどのような効果があるのかを科学的に検証した効能などについて、以前、富山に留学し教鞭をとった経験から、流暢な日本語を駆使しながら語りました。 講演会終了後には、質疑応答を通じて、お越しになった観客の皆さんとのコミュケーションをとることもでき「蓮」を通じて韓方をご理解いただける場になりました。
➡関連内容はこちら

写真 内容
大韓民国観光公募展 記念品部門受賞作紹介展 大韓民国観光公募展 記念品部門受賞作紹介展 photo-icon

韓国の様々な地域の魅力と特色がこもった観光記念品を紹介する常設展「2021大韓民国観光公募展 記念品部門受賞作紹介展」をロビーにある壁の空間を活用して開催しました。

韓国の正月体験イベント「韓国のお正月の風景2022」 韓国の正月体験イベント「韓国のお正月の風景2022」 photo-icon movie-icon

韓国のお正月を体験できる「韓国のお正月の風景」を今年も開催しました。 2020年からは新型コロナウイルス感染拡大防止のため、オンラインのみで...

オンラインで学ぶ「楽しいテコンドー」動画配信 オンラインで学ぶ「楽しいテコンドー」動画配信 photo-icon movie-icon

韓国の国技「テコンドー」の楽しさを動画で伝える「楽しいテコンドー」シリーズを2021年12月から2022年2月まで配信しました。 各動画はテ...

東アジア国際展覧会 in TOKYO 東アジア国際展覧会 in TOKYO photo-icon

ギャラリーMIで韓国、日本、中国の各国の伝統工芸を紹介する「東アジア国際展覧会 in TOKYO」展が開催され、韓国の作家及び中国と日本で活動している芸術家の方々が作品を...

韓国文化の日 in 北海道 韓国文化の日 in 北海道 photo-icon

韓日交流を深めるための出張型文化イベント「韓国文化の日」の最後のイベントは北海道・札幌です。 北海道でのイベントは北海道と友好提携を結んでい...

韓国文化の日 in 熊本&青森 韓国文化の日 in 熊本&青森 photo-icon

地方でも韓国文化を体験できる場を提供し、韓日交流を深めるための出張型文化イベント「韓国文化の日」が新型コロナウイルスの影響により約2年ぶりに開催されました。今年は熊本、青...

韓国ドラマOSTコンサートSpecial公演 韓国ドラマOSTコンサートSpecial公演 photo-icon

どこでも韓国文化を楽しめる「オンライン韓国文化公演」の特別企画「韓国ドラマOSTコンサート Special公演」を拡大版として2021年の年末から2022年の年始にかけて...

第17回「話してみよう韓国語」青森大会 第17回「話してみよう韓国語」青森大会 photo-icon

去る2021年12月11日(土)、弘前市の弘前大学で「話してみよう韓国語」青森大会が開催されました。 2人1組で発表するスキット部門では、「...

「話してみよう韓国語」東京・学生/一般大会2021 「話してみよう韓国語」東京・学生/一般大会2021 photo-icon

去る2021年12月4日(土)、韓国文化院のハンマダンホールにて「話してみよう韓国語」東京・学生/一般大会2021が開催されました。 コロナウイルスの拡散防...

Challenge Art in Japan 2021 Challenge Art in Japan 2021 photo-icon

日本の美術大学と共同で企画・進行している現代アート展「Challenge Art in Japan」が今年で9回目を迎えました。 今回は、東...



apec2025canada
코시스센터
webzine koreanet
Korea Net Japanese
Hello K! - Youtube