行事名 第2回韓国文学感想文コンテスト及び韓国文学講演会 
日時 10.11.25 ~ 10.11.27
11月25日に、韓国文化院と韓国文学翻訳院が共同で韓国文学講演会を開催致しました。 第2回韓国文学感想文コンテストの課題図書である『もうひとり夫が欲しい』著者のパク・ヒョンウクさんと『マイ スウィート ソウル』著者のチョン・イヒョンさんのお二人をお招きして、自著にまつわるお話や、韓国文学の現状等興味深いお話を伺いました。 映像化されたことへの思いなど質問にも丁寧に応えるお二人の作家に好感をもたれた参加者の方々も多く、映像だけではなく原作を読んでみますという方もいらっしゃいました。 また、同時に『第2回 韓国文学読書感想文コンテスト』入賞作の表彰式も行われ、佳作に選ばれた、本名愛子さんと吉良佳奈江さんのお二人に賞状と賞品が授与されました。 審査委員を務められました武蔵大学の渡辺直紀准教授からは、審査員を代表して今回のコンテスト応募作に対する講評を伺いました。 「小説の意味は読者が読み取るもので、その意味ではかならずしも正しい唯一の読み方があるわけではありませんが、今回提出された感想文には、小説が提示している世界と積極的に組み合って、それを読み解こうとするものが皆無で、総じて残念な感想文でした。」 引続き、11月27日には、韓国文学を広く世界に紹介する関連事業として、韓国文学翻訳院などとともに、秋田フォーラムを開催しました。これは、ニューヨーク、北京、東京につづき、韓国文学翻訳院が秋田で主催するフォーラムで、さまざまな地域な多くの方々に韓国の文学、美術に接していただこうというフォーラムです。フォーラムが開かれた秋田は、最近、ドラマ「IRIS」のロケ地と注目され、田沢湖や武家屋敷、乳頭温泉など韓国の旅行客からも人気の観光地です。 秋田フォーラムのパネリストは、韓国側は、朝鮮日報に連載された『マイ スウィート ソウル』で話題になった女性作家のチョン・イヒョンさんと、『もうひとり夫がほしい』(妻が結婚した)の作家、パク・ヒョンウクさん。日本側は05年芥川賞受賞の中村文則さんと、映画「カラフル」の原作者で06年直木賞受賞の森絵都さんと、日韓の若手作家4人が登壇しました。司会は秋田テレビの後藤美菜子さんで、進行が岩本暢人実行委員。 キャンパス内のアトリエももさだでは、韓国現代デザイン協会の40人のメンバーが今回のフォーラムに合わせて新たにデザインした「ハングル文字のアート」や、秋田の広報ポスターなどを制作し、展示しました。 また、韓国の小学生たちが『世宗王様と哀れな民たちに与えられたナレ(羽を意味する韓国語)「ハングル」から韓国独自の文字が作られたいきさつやその文字としての美しさを研究し、視覚的に表現した「ナレ展」が開催されました。 今後も韓国文化院では、韓国の文学を日本に紹介し、文学交流関連イベントを開催する予定ですので、ご関心をお寄せください。 ・第2回韓国文学読書感想文コンテストの詳細➡ ・【講演会】 話題のドラマ・映画の原作者が語る韓国文学の世界! の詳細➡

写真 内容
韓日合作ドキュメンタリー 「海峡をつなぐ光」 完成披露試写会 韓日合作ドキュメンタリー 「海峡をつなぐ光」 完成披露試写会 photo-icon

【写真撮影:西條写真事務所・黒佐勇】 この度、韓国文化院では1月18日(火)、韓日合作ドキュメンタリー映画「海峡をつなぐ光」完成披露試写会を海峡をつなぐ光製作委員会...

「話してみよう韓国語・話してみよう日本語」 愛知大会 「話してみよう韓国語・話してみよう日本語」 愛知大会 photo-icon

全国的に寒くなった1月8日(土)でしたが、名古屋国際センターは、初の開催となる「話してみよう韓国語・話してみよう日本語」愛知大会に出場する方々の熱い熱気に包まれていました...

第6回 「話してみよう韓国語」 青森大会 第6回 「話してみよう韓国語」 青森大会 photo-icon

今年一番の大寒波の来襲で吹雪く青森市内で、12月26日第6回「話してみよう韓国語」青森大会が開催されました。 あいにくのお天気で当日に出場辞退をする組も3組ありましたが...

2010年のテコンドー事業 【Ⅱ】 2010年のテコンドー事業 【Ⅱ】  photo-icon

韓国文化院では2011年もテコンドー普及のために同様の派遣事業をはじめとする様々なプログラムを展開していく予定です。 ご関心のある学校や団体がいらっしゃれば、どうぞお問...

2010年のテコンドー事業 【Ⅰ】 2010年のテコンドー事業 【Ⅰ】  photo-icon

日本国内に韓国の国技であるテコンドーを伝え、体験できる機会を提供するために2010年も韓国文化院では毎週土曜日に文化院内で行っている体験講座はもちろん他にも日本各地へ講師...

韓国文化院四谷庁舎オープン1周年記念公演-韓流B-boy 韓国文化院四谷庁舎オープン1周年記念公演-韓流B-boy photo-icon

韓国文化院四谷庁舎オープン1周年記念コンサートのラストストーリーとして、世界の舞台でその実力を発揮している韓国のB-BOYパフォマンスチームを迎え、韓日ブレイクダンスの交...

四谷庁舎オープン1周年記念コンサートの第6弾 ~Smile 君に… 四谷庁舎オープン1周年記念コンサートの第6弾 ~Smile 君に… photo-icon

韓国文化院四谷庁舎オープン1周年記念コンサートの第6弾として、韓日クラシックの交流舞台「~Smile 君に…~」が12月17日(金)19時に韓国文化院ハンマダンホールで開...

「話してみよう韓国語」東京・大学生/一般大会 【Ⅱ】 「話してみよう韓国語」東京・大学生/一般大会 【Ⅱ】  photo-icon

今回は、来年1月8日に初めて開催する「話してみよう韓国語愛知大会」の実行委員会から5名もボランティアでお越しいただいてお手伝いいただき、いつも以上にスタッフも和気藹々と運...

「話してみよう韓国語」東京・大学生/一般大会 【Ⅰ】 「話してみよう韓国語」東京・大学生/一般大会 【Ⅰ】 photo-icon

「話してみよう韓国語」東京・大学生/一般大会, 「全国学生韓国語スピーチコンテスト」
去る12月12日(日)、緊張した表...

インターネットラジオ放送「何でも韓でも!!」の公開録音イベント インターネットラジオ放送「何でも韓でも!!」の公開録音イベント photo-icon

韓国文化院では韓国文化をより身近に感じ、楽しんでいただくためにこの度初めての試みとして、今年6月に放送を開始した韓国文化院インターネットラジオ放送「何でも韓でも!!(한국...



apec2025canada
코시스센터
webzine koreanet
Korea Net Japanese
Hello K! - Youtube