誰でも気軽に始められる!
~ 駐日韓国文化院 世宗学堂 韓国文化体験講座 2015 ~
※締切りました。たくさんのご応募ありがとうございました※
◎韓国の文化に直接ふれてみませんか?
韓国文化院では、悠久の歴史と幅広く奥深い韓国の文化に、直接触れて頂くために、韓国文化体験講座を毎年、開催しています。2015年度下半期は、カヤグム、韓国舞踊(午後、夜コース)、韓国民謡、韓紙工芸体験講座の4講座(5コース)をご用意いたしました。初心者でも学ぶことができる講座ばかりですので、どなたでも気軽に始めることができます。単に見たり聴いたりするだけではなく、是非とも実際に体験することにより、またひと味違う韓国の文化の楽しみ方を感じて頂ければ幸いです。
◇ 各楽器の紹介
◎ 「伽倻琴(カヤグム)」は、
韓国伝統楽器の中でも最も知られている楽器の1つです。本講座を通して、「伽倻琴(カヤグム)」の魅力を味わって頂き、趣味などで本楽器を続けて頂ける方が少しでも増えることを願って、韓国文化院では、有望な若手の演奏家を講師に迎え、「伽倻琴」体験講座をお届けいたします。
◇ 講師プロフィール
金オル *日本語での授業となります。
・東京生まれ、韓国・梨花女子大学音楽大学韓国音楽科卒業
・韓国にてファン・ビョンギ先生、クアク・ウナ先生に師事、12絃伽倻琴、
21絃伽倻琴をこなす数少ない奏者の一人。
・韓国百景・世界遺産DVD音楽製作、文化庁芸術祭参加楽劇「KONKICHI」をはじめ日本を
拠点に数多くの演奏活動に参加、またフジテレビ系列「日本の歴史」、テレビ朝日系列「タモリ倶楽部」に
出演し、伽倻琴を紹介したことも
・在日学生芸術コンクール「伽倻琴独奏」部門金賞受賞(1993)、
在外同胞競演大会「器楽」部門金賞受賞(2002)、大私習ノリ日本大会優秀賞受賞(2010)
・現在、金オル伽倻琴教室主宰、東京韓国学校講師
◇ コースのご案内:2015年10月~2016年3月、月2回(全12回)水曜日 19:00~20:30
・日程(予定): 2015年10/14、28、11/11、25、12/2、16
2016年1/13、27、2/10、24、3/9、23
☆ 会場:韓国文化院4階伝統楽器実習室「ウルリム」
☆ 定員:9名 ※最低催行人員5名
☆ 内容:楽器の構造、姿勢、音階など、しっかりとした基礎的な理論から始まり、
韓国と日本の簡単な童謡を演奏できるようになることを目標にします。
☆ 参加費(6か月分、伽倻琴レンタル費・教材込)¥18,000
※楽器の持ち方や弾き方はもちろん、韓国の民謡やドラマ曲などの演奏を目標に学んでいきます。
楽譜が読めなくても大丈夫です。
※楽器は文化院側で用意いたします。(貸出のみとなり、お持ち帰り頂くことはできません。)
◇ 講座の紹介
華麗な韓国舞踊の基礎からゆっくり丁寧に指導するため、初めての方でも楽しく学ぶことができます。
◇ 講師プロフィール
金春江(キムチュンガン) ※ 日本語での授業となります。
・東京生まれ
・金順子先生に師事
・第29回大韓民国舞踊共演大会大賞(2010年)
・韓国無形文化財第92号太平舞伝承生
・韓国無形文化財第92号太平舞保存会 日本東京副支部長
・金順子韓舞楽芸術団首席団員
・韓国舞踊、韓国打楽器講師として活躍
◇ コースのご案内 :◎午後コース 2015年10月~2016年3月(全14回) 月曜日 14:00~15:30
・日程(予定): 2015年10/5、11/2、9、16、12/7、21
2016年1/18、25、2/1、8、15、29、3/7、14
◇ 講師プロフィール
琴 龍淑(クムヨンスク) ※ 日本語での授業となります。
・金順子先生師事
・韓国伝統舞踊第8回全国コンクール金賞受賞
・韓国明知大学社会教育学部伝統舞踊科卒業、指導資格取得
・韓国無形文化財第92号 太平舞履修者
・韓国無形文化財第92号 太平舞日本支部副支部長
・金順子韓舞楽芸術団首席団員
・その他多数カルチャーセンターで舞踊指導
◇ コースのご案内 :◎夜コース 2015年10月~2016年3月(全14回) 火曜日 19:00~20:30
・日程(予定): 2015年10/6、13、11/24、12/1、15、22
2016年1/12、19、26、2/2、16、23、3/8、15
<【昼の部】【夜の部】共通事項>
☆ 会場:韓国文化院2階 ラウンジ
☆ 定員:20名 ※最低催行人員15名
☆ 韓国舞踊の基本動作、姿勢など、しっかりとした基礎的な理論から始まり、
音楽に合わせて簡単な舞踊が踊れるようになることを目標にします。
※入門から中級までの全般的なレベルの方を対象としたコースとなります。
☆ 参加費(6か月分)¥17,500
※動きやすい服装でお越しください。脱衣所、ロッカー等はございません。
着替える方は化粧室をご利用ください。また、ポソン(韓国足袋)をご持参ください。
※ポソン(韓国足袋)がない方は¥700で購入可能です。講師に直接お支払いください。
※会場は韓国文化院2階ラウンジを基本とさせて頂きますが、ハンマダンホールの他のイベントと重なる場合は
会場が変更となる可能性や、日程変更をお願いする場合もありますので、予めご了承ください。
◇ 講座の紹介
皆さんも良くご存じの様々な韓国民謡をどなたでも簡単に学べる講座です。
韓国語が読めなくても、楽譜が読めなくても大丈夫です。
◇ 講師プロフィール
金福實(キム・ボクシル) ※ 日本語での授業となります。
・ソウル出身
・韓国重要無形文化財第2号 履修者
・社団法人韓国パンソリ保存研究会日本関東支部支部長 金福実国楽研究所所長
・1999年韓国全州第25回大私習大会入賞
・2001年南原春香祭国楽大会伽倻琴併唱部門最優秀賞受賞
◇ コースのご案内:2015年10月~2016年3月(全16回) 火曜日 19:00~20:30
・日程(予定): 2015年10/13、20、11/10、17、24、12/8、15、22
2016年1/12、19、26、2/9、16、23、3/8、15
☆ 会場:韓国文化院4階伝統楽器実習室「ウルリム」
☆ 定員:15名 ※最低催行人員10名
☆ 内容:韓国伝統民謡の基礎となる発声法から始まり、広く知られている韓国民謡を学んでいきます。
☆ 参加費(6か月分):¥20,000
◇ 講座の紹介
韓国歴史ドラマにも登場する韓紙工芸は、韓国の韓紙工芸を用いて様々な模様と色を組み合わせ、自分だけのオンリーワン作品を作ることができます。伝統工芸を通して、一緒に楽しく韓国の色の文化に触れてみませんか?
◇ 講師プロフィール
重富弓子
・韓紙工芸ハヌル主宰
・在韓中、チェ・キョンヒ氏に師事
・2010.12 高麗楮紙工芸協会にて研究過程終了
・2012. 4 深川アートラボいっぷくにてワークショップ開催
・2012. 8 高麗楮紙工芸協会主催 全国楮紙工芸公募展にて奨励賞受賞
仁寺洞 耕仁美術館にて 受賞作品展示会に出品
・2013. 4 ソウルにてチェ・キョンヒ師と合同展示会開催
◇ コースのご案内 :2015年10月~2016年3月(全16回) 火曜日 19:00~20:30
日程(予定): 2015年10/13、20、27、11/10、17、12/8、15、22
2016年1/12、19、26、2/9、16、23、3/8、15
☆ 会場:韓国文化院4階 駐日韓国文化院 世宗学堂「アラム」教室
☆ 定員:9名 ※最低催行人員7名
☆ 制作作品予定:手鏡・正方形箱・引出小物入れの3作品を予定
☆ 参加費(6か月分):
¥20,000(工作道具セット込)+材料費3作品分¥5,000~6,500(材料費は講師に直接支払)
〔お申込み時の流れ〕
◎募集期間:
公示日~9月4日(金)まで
・ステップ1
下の申請フォームにより文化院へお申込みください。
※ 必ず、募集期間内にお申し込みください。募集期間内に定員を越えた場合は抽選となります。
募集期間内に定員に達しなかった場合は、定員に達するまで先着順で受け付けます。
※ お申込みは、韓国文化院ホームページ上の申請フォームからに限ります。
お電話及び申請フォーム以外でのお申込みは一切受け付けません。
・ステップ2
募集期間後、抽選で当選された方へのみ、9月11日(金)までに、確認メールを文化院より
ご連絡いたします。電話等によるお問い合わせはご遠慮ください。
※ 9月11日までに当選のメールが届かなかった方は、誠に恐れ入りますが落選となります。
・ステップ3
受講して頂ける方には、受講手続きの詳細もあわせてご案内申し上げますので、
よくお読み頂き、期日までに参加費をお振込ください。
・ステップ4
受講日当日に会場へお越しください。
*参加費は、
受講決定通知で指定する日までに、指定口座に納付してください。
振込以外のお支払いは受け付けておりませんのでご了承ください。
また、お振込み明細をもって領収書と代えさせて頂きます。
お振り込み後のキャンセルはお受けいたしませんので、ご注意ください。
※ 受講決定通知を送った後、事前連絡がないまま期日までにお振込の確認ができない場合、
他の方へお譲りさせて頂きますので、ご注意ください。
※ 各クラス、応募者が最低催行人員以下の場合は閉鎖する場合もございます。予めご了承ください。
< 授業に関するお願い >
1. 聴講について
違うコースへ「邪魔しないから参考までに聴くだけ」という、いわゆる
聴講について禁止とさせて頂きます。
2. 授業の録画について
授業の録画は、講師の授業に対する集中度の低下、進行の大きな妨げとなるばかりか、
肖像権・教授法に対する著作権の侵害にもなるため、
全面的に禁止とさせて頂きます。
(録音は可能)
以上、講師と受講生にとってより快適で充実した講座の環境を作って頂くためにも、
何卒お守り頂けますよう、重ねてお願い申し上げます。
※ お申し込み後、自動返信メールが届きます。自動返信メールが届いていない場合は、
お申し込みを受理できていないことになりますので、くれぐれもご注意ください。
主催:駐日韓国文化院 世宗学堂 共催:駐日韓国大使館 韓国文化院
【お問い合わせ】 ☎ 03-3357-5970 E-mail : lesson@koreanculture.jp