韓日伝統舞フェスティバル「流」 19.02.08
  • Line共有
  • Facebook共有
  • Twitter共有


韓日伝統舞フェスティバル「流」
 
 
韓国文化院は社団法人韓国チュム芸術センターと共に韓日伝統舞交流公演を開催いたします。
今回の舞台では韓国文化院庁舎(KOREA CENTER)の外観デザインのモチーフとなった民俗舞踊「僧舞」を始め、韓国伝統を基にした創作舞や日本の長唄などを披露する予定です。
 
ㅇ 日時:2019年3月28日(木)19:00 (開場18:30)
ㅇ 場所:駐日韓国文化院 ハンマダンホール
ㅇ 主催:駐日韓国大使館 韓国文化院
ㅇ 共催:社団法人 韓国チュム芸術センター、韓日伝統舞「流」推進委員会
ㅇ 協力:韓国観光公社、韓国コンテンツ振興院
 
≪プログラム&出演≫ ※プログラムは諸事情により変更になる場合があります。
 
1. 広大(役者)舞-碧沙(ピョクサ)流 
広大(役者)舞はハン・ソンジュンの作品で、チョン・ジェマンがハン・ヨンスクから考証を受け、新たに創作した踊り
綱渡りをしていた 広大(役者)が綱を降りて、勢いよく踊る内容で構成されていて、現在はチョン・ジェマンの息子であるチョン・ヨンジンが踊っている
 
  
    ● 鄭溶鎭(チョン・ヨンジン)

      重要無形文化財第27号僧舞履修者
      碧沙舞代表/碧沙チョン・ジェマン舞踊保存会会長
      第5回重要無形文化財種目伝統舞踊競演大会 大統領賞受賞
 
 

2. 緑水と青山-姜聲珉(カン・ソンミン
青山は緑水を。。。
緑水は青山を。。。
相手に対するお互いの切ない愛を閑良舞とイプチュムで表した作品
  

   ● 曺和仙(
チョ・ファソン)
      姜聲珉に師事
      姜聲珉舞踊研究所所属
      横浜「日吉文化センター」講師
      第3回韓国伝統芸術競演大会 優秀賞受賞

 

   ● 高賢
姫(コ・ヒョンヒ)
      林洱調(イム・イジョ)、姜聲珉に師事
      姜聲珉舞踊研究所所属
      第2回韓国国楽日本大会 韓国国楽協会理事長賞受賞
 
 

3. 長唄 「まかしょ」
江戸の願人坊主
家々を回り、鈴を鳴らしご祈祷をしてはお金をせしめる門付け芸人
元はいいところの御坊ちゃまでしたが女にお金をつぎ込みすぎて貧しい身分となる
明るく陽気で楽しい作品
 
   ● 若見匠 祐助(WAKAMISHOH Yusuke)
     日本大学芸術学部芸術学研究科 · 舞台芸術専攻修士課程 修了
     邦楽と舞踊社主催舞踊大会第1位
     日本舞踊社主催研修みそみ会にて優秀賞受賞
     東京新聞全国舞踊コンクールにて第1位文部科学大臣賞受賞
     日本舞踊協会各流派合同新春舞踊大会にて最優秀賞受賞
     若見匠流家元
  
4. 春雪-裵丁慧(ペ・チョンヘ)
黄秉冀(ファン・ビョンギ)のカヤグム曲「夜の音」とサルプリ舞を基にした創作舞
抑え気味の呼吸で世の中に伝える愛のメッセージの舞
花と身体の調和を抑え気味に表した舞いで、花は地のエネルギーと天の愛を伝える媒介となる
 
  
   ● 金保延(
キム・ボヒョン)
     2017ソウル芸術団創作歌舞劇 <神と共に>振付
     2016 Isum Dance Company ドイツツアー公演振付
     現) ソンファ芸術高等学校講師
 
 

5. 長唄「島の千歳」
平安末期から鎌倉にかけて、女性ながら立烏帽子に太刀を帯びた男装で舞う「白拍子」が
流行しました。島の千歳は、「平家物語」がその元祖と伝えられる女性の名前
「水の宴曲」という中世歌謡の歌詞を引用しており、水の風景が沢山歌われている
前半は白拍子の男舞らしく、後半は一転して早間の娘踊りで、優雅に踊り納める
  
   ● 花柳 笹公(HANAYAGI Sasakimi)
     幼少より父・花柳笹之丞に手ほどきを受ける
     日本大学芸術学部演劇学科日本舞踊コース卒業
     人間国宝・花柳寿南海師に師事し、古典舞踊を中心に勉強すると共に
     創作舞踊作品にも多数振付、出演
     2003年、文化庁国内研修制度にて京舞井上流五世家元井上八千代師の許、
    「京舞」を学ぶ
                            日本舞踊振興財団主催、2005年 英・仏公演、2012年 ウクライナ公演参加
                            2015年・2016年、韓国ソウルにて「デュオフェスティバル」参加
                            日本舞踊協会主催「新春舞踊大会」に於いて大会賞、会長賞受賞
  
6. 僧舞韓英淑(ハン・ヨンスク)流
僧舞は韓国を代表する舞の一つで、韓英淑流の僧舞は前半が40分余りで、12回のリズムの変化を持つ韓国舞踊の神髄とも言える
今回の舞台では15分の短いバージョンで様々なリズムで構成
 
   ● 李哲珍(イ・チョルジン)
     重要無形文化財第27号僧舞保有者イ・イェジュに師事
     彼の舞はハン・ソンジュからハン・ヨンスク、イ・イェジュ、
     イ・チョルジンに継承され、大胆で激しい舞と評されている
     前)社団法人韓国チュム芸術センター理事長
     現)クスルチュモニ代表
 
 
【お申し込み方法】
観覧を希望される方は韓国文化院ホームページの応募コーナーからお申し込み下さい。
 *イベントにご応募いただくには会員登録が必要です。
➡会員登録(https://www.koreanculture.jp/member_agree.php
 
◇ 募集人員: 300名様(お申し込みはお一人様2名まで)
 申込締切  2019年3月13日(水)
* お申し込みが定員を超えた場合は抽選とさせていただきますので、あらかじめご了承下さい。
* 当選された方へのみ、公演1週間前までに確認書をメールにてお送りします。
 

番号 タイトル 掲示日 照会
2034 2020年韓国の風景を収めたカレンダー配布の案内 19-12-10 10748
2033 駐日韓国文化院 内部工事入札公告(2次) 19-11-27 8648
2032 駐日韓国文化院 内部工事入札公告 19-11-18 8067
2031 伝統家屋 サランバン及びハヌル庭園の土曜日特別オープンのお知らせ 19-11-15 10060
2030 韓国映画企画上映会 ラブロマンス映画特集④大好きだから 19-11-14 19955
2029 韓国文化院 読書会 2019 第3回〔みんなで語る韓国の詩〕 19-11-11 11878
2028 韓国映画企画上映会 ラブロマンス映画特集③私の愛、私の花嫁 19-11-08 18972
2027 東京造形大学共同企画 Challenge Art in Japan 2019 19-11-01 16581
2026 韓国文化院 読書会 2019 第2回〔課題図書:植物たちの私生活〕 19-10-31 12486
2025 韓国映画企画上映会 ラブロマンス映画特集②彼とわたしの漂流日記 19-10-30 17661
2024 「コリアン・シネマ・ウィーク2019」 当日観覧受付について 19-10-24 15254
2023 韓国映画企画上映会 ラブロマンス映画特集①建築学概論 19-10-23 16304
2022 「コリアン・シネマ・ウィーク2019」トークショーゲスト決定! 19-10-18 23379
2021 「韓日交流作文コンテスト 2019」 受賞作品発表 19-10-11 20846
2020 駐日韓国文化院 全館臨時休館〔10/12㊏〕のお知らせ 19-10-10 6728
2019 「第28回 外国人ハングル 白日場大会」中止のお知らせ 19-10-10 8088
2018 韓国文化院 読書会 2019 第1回〔課題図書:外は夏〕 19-10-02 15919
2017 高等学校韓国朝鮮語教育ネットワーク(JAKEHS)20周年記念 全国学術大会 19-09-27 16047
2016 年末特別企画 ミュージカル<1446> 19-09-27 33264
2015 韓国文化院 読書会2019 19-09-24 13383


apec2025canada
80thfreedom
코시스센터
webzine koreanet
Korea Net Japanese
Hello K! - Youtube
STAY HOME AND ENJOY K-ARTS