日本
韓国紹介
掲示板
報道資料
会員登録
ログイン
ログイン
会員登録
韓国語
機関紹介
挨拶
沿革
主要活動
施設案内
利用案内
アクセス
韓国文化院行事
カレンダーで検索
分野別検索
メディアギャラリー
報道資料検索
各種申請
後援名義
見学会
物品貸出
ギャラリーMI
ハンマダンホール
セミナー室
楽器実習室
図書映像資料室
お知らせ
利用案内
所蔵資料検索
貸出期間延長申請
ひとこと書評
世宗学堂
世宗学堂紹介
クラス案内
授業日程
受講申込案内
講師プロフィール
世宗学堂ジャーナル
よくある質問
韓国紹介
掲示板
掲示板紹介
文化院ニュース
報道資料
韓国関連行事
メディアギャラリー
ひとこと書評
自由掲示板
機関紹介
挨拶
沿革
主要活動
利用案内
施設案内
アクセス
韓国文化院行事
カレンダーで検索
分野別検索
メディアギャラリー
報道資料検索
各種申請
後援名義
見学会
物品貸出
ギャラリーMI
ハンマダンホール
セミナー室
楽器実習室
図書映像資料室
お知らせ
利用案内
所蔵資料検索
貸出期間延長申請
ひとこと書評
世宗学堂
世宗学堂紹介
クラス案内
授業日程
受講申込案内
講師プロフィール
世宗学堂ジャーナル
よくある質問
日本語
韓国語
掲示板
韓国文化院ニュース
報道資料
韓国関連行事
メディアギャラリー
ひとこと書評
自由掲示板
掲示板
・ 韓国文化院ニュース
・ 報道資料
・ 韓国関連行事
・ メディアギャラリー
・ ひとこと書評
・ 自由掲示板
イベント応募
+ MORE
▶
韓流20周年記念 韓国映画上映会〜国際市場で逢いましょう
韓流20周年記念 韓国映画上映会〜国際市場で逢いましょう
2023-05-16 ~ 2023-06-21
▶
韓流20周年記念 韓国映画上映会〜国際市場で逢いましょう
韓流20周年記念 韓国映画上映会〜国際市場で逢いましょう
2023-05-16 ~ 2023-06-21
「韓日交流エッセイ・フォトコンテスト 2015」 入賞者発表
15.06.10
この度、駐日韓国文化院では、韓国と日本の皆さまの互いへの想いを伝え合うための「韓日交流エッセイ・フォトコンテスト」を開催し、日本全国各地から1,156通のご応募をいただきました。
この場をお借りして、ご協力いただいた各方面の皆様方、学校の先生方、そして応募してくれた皆さまに心より深く感謝申し上げます。
最終応募結果及び審査結果は次の通りです。
<最終応募結果>
【日本語エッセイ部門】 525件
【韓国語エッセイ部門】 228件
【フォト部門】 403件
【合計】 1,156件
<作品審査結果>
【審査委員】
8名
呉英元(二松学舎大学名誉教授)、兼若逸之(駐日韓国文化院 世宗学堂運営委員・元東京女子大学特任教授)、曺喜澈(東海大学外国語教育センター教授)、李允希(東京成徳大学教授)、南潤珍(東京外国語大学准教授)、武井一(東京都立日比谷高等学校教員)、桜井泉(朝日新聞記者)、康重石(韓国観光公社 東京支社長)
【日本語エッセイ部門】
最優秀賞(1名) : 高橋 昌子(山口県山陽小野田市)
優 秀 賞(3名) : 伊藤 広美(神奈川県茅ヶ崎市)
高橋 良昌(山口県山陽小野田市)
韓 世元(YICS)
佳 作(4名): 福田 康世(東京都小金井市)
横山 宏(佐賀市大財北町)
森本 紀正(大阪市住吉区)
崔 唯衣(京都国際中学校3年)
入 選(20名) : 林 莉穂(慶應義塾湘南藤沢高等部3年)
呉 大煥(東京都練馬区)
碓井 真理雄(大阪府吹田市)
間形 三奈(青森県立黒石高等学校3年)
堀 愛果(コリア国際学園中等部2年)
山中 優(奈良県天理市)
松井 純子(沖縄県石垣市)
土井 清民(東京都杉並区)
坂井 ひかる(福岡市西区)
黒田 三枝子(福岡県大牟田市)
田中 布美子(東京都世田谷区)
貝島 紗矢香(東京学芸大学附属世田谷中学校2年)
長谷川 舞(東京学芸大学附属国際中等教育学校2年)
福岡 杏菜(東京都立新宿高等学校2年)
多門 静香(埼玉県春日部市)
ベ ジュンソブ(神戸大学大学院生)
栗原 芳範(兵庫県姫路市)
平手 亜紀世(名古屋市中村区)
相川 真海(日本大学)
高田橋 和希(日本大学)
【韓国語エッセイ部門】
最優秀賞(1名) : 佐野 純子(関東国際高等学校3年)
優 秀 賞(3名) : 中川 美保(東海大学4年)
藤野 和成(福岡市東区)
松本 彩香(埼玉県桶川市)
佳 作(4名) : 両角 美貴子(東京都町田市)
松坂 なつき(関東国際高等学校3年)
阿南 千恵美(横浜市保土ヶ谷区)
波形 洋子(東京都大田区)
入 選(10名) : 飯澤 みくに(札幌市東区)
舊林 政子(池田市神田)
森下 重貞(仙台市太白区)
澤田 佐代(関東国際高等学校3年)
小川 結莉(清泉女子大学)
前場 美輝(東海大学4年)
小野 彩夏(北海商科大学2年)
窪寺 久仁子(東京都中野区)
岩本 更(近畿大学3年)
高橋 礼奈(東海大学4年)
【フォト部門】
最優秀賞(1名): 香川 洋子(市川市新田)
優 秀 賞(3名) : 須川 英之(長崎県対馬市)
阿部 将也(東海大学3年)
大西 邦彦(山口県下関市)
佳 作(3名) : 河合 都章(大阪府八尾市)
大野 晴美(大阪府高槻市)
西田 かおり(東京都練馬区)
入 選(10名) : 岩崎 弘子(川崎市宮前区)
和田 直樹(東京都北区)
宗像 敬子(東京都目黒区)
仁位 孝雄(長崎市田中町)
清水 智美(神奈川県横浜市)
髙木 信雄(大阪市住吉区)
佐々木 律子(岩手県盛岡市)
黒仁田 奈々子(宮崎公立大学3年)
木村 武司(神奈川県横浜市)
谷山 秀樹(ソウル特別市麻浦区)
【賞】
最優秀賞(各部門1名、計3名): 賞状、副賞(韓国への旅3泊4日をペアで)
優 秀 賞(各部門3名、計9名): 賞状、副賞(韓国への旅2泊3日)
佳 作(各部門3~4名、計11名): 賞状、副賞(タブレットPC)
入選(日本語エッセイ部門20名、韓国語エッセイ・フォト部門各10名、計40名): 賞状、副賞(図書カード)
入賞された皆さん、おめでとうございます!
佳作以上を受賞された皆さんには、
6月27日(土)13時
より駐日韓国文化院内で実施される表彰式にご招待申し上げます。(別途連絡中)その他の受賞者の皆さんには、後日郵送で賞状と副賞をお送りいたします。(別途連絡はございません)
残念ながら入賞を逃した皆さん、それでも皆さんの思いはしっかり届いています!本当に素晴らしい作品をありがとうございました。お互いの想いを伝える「韓日交流エッセイ・フォトコンテスト」は来年、年齢ごとに部門を設けて開催する予定ですので、ぜひまた奮ってご参加ください。
番号
タイトル
掲示日
照会
1602
駐日韓国文化院ウェブマガジン「東京サランバン」vol 42(2015.10)発信!
15-10-13
7322
1601
講演会シリーズ2015 『韓日文化比較』 第11回 嶋陸奥彦 先生
15-10-07
14581
1600
「潜在意識を照らしみる韓日芸術の出会い」展
15-10-06
10579
1599
「コリアン・シネマ・ウィーク2015」来日ゲスト決定!
15-10-05
13636
1598
定期公演シリーズ Part5 金オル / カヤグム
15-10-01
12524
1597
第3回日中韓児童友好絵画展~平和のいしずえ、子ども達の夢
15-09-25
12881
1596
定期韓国映画上映会⑳ 「恋は命がけ」
15-09-18
14047
1595
第28回 東京国際映画祭 提携企画 コリアン・シネマ・ウィーク 2015
15-09-15
35338
1594
日韓交流おまつり2015 in Tokyo 開催
15-09-11
14982
1593
駐日韓国文化院ウェブマガジン「東京サランバン」vol 41(2015.9)発信!
15-09-10
7203
1592
講演会シリーズ2015『韓日文化比較』第10回 浜之上幸さん
15-09-04
14232
1591
2015年9月26日 施設休館及び体験講座休講のお知らせ
15-09-02
7496
1590
「日韓交流おまつり2015 in Tokyo」 体験イベント ボランティア募集案内
15-09-01
13185
1589
2015年 定期韓国映画上映会⑲ 「達磨よ、遊ぼう!」
15-09-01
12216
1588
日韓交流おまつり2015 in Tokyo K-POPコンサート観覧募集
15-08-27
16980
1587
韓国文化体験講座 2015-下半期 (10~3月) 受講生 募集!
15-08-18
15437
1586
2015年度秋季学期(10月開講)韓国語講座募集要項
15-08-18
16101
1585
2015年 定期韓国映画上映会⑱ 「怪しい彼女」
15-08-17
13892
1584
韓日現代絵画の位相展
15-08-11
11383
1583
駐日韓国文化院メールマガ「東京サランバン」vol 40(2015.8)発信!
15-08-10
6959
«
Previous
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
»
Next
タイトル
内容
タイトル+内容