日本
韓国紹介
掲示板
報道資料
会員登録
ログイン
ログイン
会員登録
韓国語
機関紹介
挨拶
沿革
主要活動
施設案内
利用案内
アクセス
韓国文化院行事
カレンダーで検索
分野別検索
メディアギャラリー
報道資料検索
各種申請
後援名義
見学会
物品貸出
ギャラリーMI
ハンマダンホール
セミナー室
楽器実習室
図書映像資料室
お知らせ
利用案内
所蔵資料検索
貸出期間延長申請
ひとこと書評
世宗学堂
世宗学堂紹介
クラス案内
授業日程
受講申込案内
講師プロフィール
世宗学堂ジャーナル
よくある質問
韓国紹介
掲示板
掲示板紹介
文化院ニュース
報道資料
韓国関連行事
メディアギャラリー
ひとこと書評
自由掲示板
機関紹介
挨拶
沿革
主要活動
利用案内
施設案内
アクセス
韓国文化院行事
カレンダーで検索
分野別検索
メディアギャラリー
報道資料検索
各種申請
後援名義
見学会
物品貸出
ギャラリーMI
ハンマダンホール
セミナー室
楽器実習室
図書映像資料室
お知らせ
利用案内
所蔵資料検索
貸出期間延長申請
ひとこと書評
世宗学堂
世宗学堂紹介
クラス案内
授業日程
受講申込案内
講師プロフィール
世宗学堂ジャーナル
よくある質問
日本語
韓国語
掲示板
韓国文化院ニュース
報道資料
韓国関連行事
メディアギャラリー
ひとこと書評
自由掲示板
掲示板
・ 韓国文化院ニュース
・ 報道資料
・ 韓国関連行事
・ メディアギャラリー
・ ひとこと書評
・ 自由掲示板
イベント応募
+ MORE
▶
[テスト]内部システム点検
[テスト]内部システム点検
2023-12-04 ~ 2023-12-14
▶
[テスト]内部システム点検
[テスト]内部システム点検
2023-12-04 ~ 2023-12-14
Challenge Art in Japan 2016 記念特別講演会
16.10.18
「Challenge Art in Japan 2016 ~環状の岸辺」展
開催記念特別講演会
韓国文化院ではより多くの方々に韓日の芸術教育の成果を紹介すると共に、両国の大学生交流をより一層深めるため、東京藝術大学に在籍している韓国人留学生と日本人学生の交流展「Challenge Art in Japan 2016―環状の岸辺」展を開催する運びとなりました。
なお、展示期間中は展示開催を記念し、東京藝術大学の教授らを招き、韓日の美術交流及び芸術教育などについてそれぞれの分野のエキスパートに語っていただく場を下記の通り設けましたので皆様のご関心と参加をお待ちしております。
○
日時:2016年11月12日(土)、11月26日(土)
○ 場所:韓国文化院ハンマダンホール(2F)
東京都新宿区四谷4-4-10 ☎ 03-3357-5970
○ 入場無料(事前のお申込みが必要です。詳しくは下記のお申し込み要項をご覧ください)
○ 主催:駐日韓国大使館 韓国文化院・東京藝術大学
○ 特別協力:株式会社マルハン
○ お問い合わせ:駐日韓国大使館 韓国文化院 ☎ 03-3357-5970
【講演概要】
第❶部 講演会
・テーマ:「やきもの日韓交流―釜山窯の過去と現在をめぐって―」
・会 期:11月12日(土) 14:00~15:30 (開場 13:30)
・講演者:片山 まび [東京藝術大学美術研究科 美術学部准教授]
・内 容:韓国陶磁史に造詣の深い一般の皆様と共に、韓国陶磁史専門の片山まび先生が長年ご研究を重ね
てこられた400年前の釜山窯における日韓の人々の交流について語っていただきます。
第❷部 講演会
・テーマ:韓国⇆日本 '90s-'00s
・会 期:11月26日(土) 13:00~14:30 (開場 12:30)
・講演者:毛利 嘉孝 [東京藝術大学大学院 国際芸術創造研究科教授]
・内 容:社会学が専門であり、美術・音楽の垣根を越えて幅広くご活躍されている毛利嘉孝先生にお越し
いただき、特に日韓両国の若い世代の動きにスポットを当てたご講演を開催します。
第❸部 座談会
・テーマ:いま、感じる・語る・育むこと~藝大教授による対談〜
・会 期:11月26日(土) 15:00~16:30 (開場 14:30)
・ゲスト:毛利 嘉孝 [東京藝術大学大学院 国際芸術創造研究科教授]
小沢 剛 [東京藝術大学美術研究科 美術学部教授]
・内 容:藝大で教鞭をとりながら日本を代表するアーティストとしてご活躍の小沢剛先生と社会学者の
毛利嘉孝先生による日韓の交流をテーマにした座談会です。金沢21世紀美術館での「西京人」
プロジェクトの展覧会が記憶に新しい小沢先生から日韓のアートを通じた交流を、作品制作を
始め個人的なエピソードも交えてお話しいただきます。
※本座談会は諸事情により中止となりました。座談会を楽しみにしていた皆様には大変ご迷惑をおかけしましたが、ご理解のほどよろしくお願いします。
【講演者及びゲストプロフィル】
片山まび
東京藝術大学美術学部芸術学科日本・東洋美術史、工芸史研究室准教授
東京藝術大学美術学部芸術学科、同大学院美術研究科工芸史研究室修了。
92年から96年まで大韓民国政府奨学生としてソウル大学校人文大学考古美術史学科博士課程に留学、文学博士取得。
大阪市立東洋陶磁美術館学芸員を経て現職。
専門は韓国陶磁史。
<主な著書>
『やきもの名鑑5朝鮮の陶磁』講談社、2000年
「朝鮮前期甕器と薩摩焼の比較研究―堂平窯を中心に-」『文物』2 2012、韓国語
「雲鶴文考」『尚青』台南國立故宮博物院、2015
毛利 嘉孝
東京藝術大学大学院 国際芸術創造研究科教授
長崎県生まれ。京都大学経済学部経済学科卒。ロンドン大学ゴールドスミス・カレッジMA (メディア&コミュニケーションズ)修了。専門は社会学・文化研究。
NPO法人 北九州アート・インスチチュート理事、韓国春川市文化観光特別大使
2005年 福岡アジア美術館第三回福岡アジアトリエンナーレ出品作家専攻協議会委員
<主な著書>
「実践カルチュラル・スタディーズ」ちくま新書、2002
「日式韓流—『冬のソナタ』と日韓大衆文化の現在」せりか書房、2004
「ストリートの思想:転換期としての1990年代」NHK出版、2009
増補版「ポピュラー音楽と資本主義」せりか書房、2012
小沢 剛
東京藝術大学美術研究科 美術学部先端芸術表現科教授
東京藝術大学美術学部絵画科油画専攻 卒業。同大学美術研究科修士課程壁画専攻 修了。1996-97年 ニューヨーク滞在。
<主な参加展示>
光州ビエンナーレ2002 PAUSE(韓国 光州,2002)
第4回福岡アジア美術トリエンナーレ2009(福岡アジア美術館,2009)
メディア・シティ・ソウル2010[西京人](ソウル市立美術館,2010)
World of Xijing[西京人](ソウル国立現代美術館,2015)
【お申し込み要項】
◇ 入場無料(事前のお申込みが必要です。)
◇ 募集人員:300名様(お申し込みはお一人様2名まで)
◇ 応募方法:韓国文化院のホームページの応募欄からお申し込みいただけます。
◇ 当選された方へのみ、一週間前までにご連絡いたします。
落選された方には別途ご連絡をいたしませんので予めご了承ください。
番号
タイトル
掲示日
照会
1745
平昌オリンピック大会 成功祈願 特別上映会「国家代表 !?」
17-02-24
17067
1744
第10回 クムホ・アシアナ杯「話してみよう韓国語」高校生大会
17-02-17
17795
1743
現在の韓国映画をリードする主演俳優 作品特集①ヒマラヤ 地上8,000メートルの絆
17-02-16
14715
1742
駐日韓国文化院 世宗学堂 文化講座 2017年度春季学期 受講生募集
17-02-13
13329
1741
駐日韓国文化院 世宗学堂 韓国語講座 2017年度春季学期 受講生募集
17-02-13
20511
1740
【図書映像資料室】 新着図書案内(2017.2)
17-02-10
10041
1739
韓国国立現代美術館 ART BANK特選 シリーズ1
17-02-01
13409
1738
世界で活躍する韓国を代表する名監督特集③ポエトリー アグネスの詩
17-01-23
17581
1737
世界で活躍する韓国を代表する名監督特集②嘆きのピエタ
17-01-12
15958
1736
2017年 丁酉年!新年明けましておめでとうございます。
16-12-28
7323
1735
世界で活躍する韓国を代表する名監督特集①3人のアンヌ
16-12-28
16968
1734
「韓国のお正月の風景2017」ボランティア募集!!
16-12-28
11184
1733
2017年上半期 韓国映画企画上映会 ~ 名監督・名俳優による名作映画特集
16-12-27
24596
1732
韓国を旅することができる演劇「済州(チェジュ)日記」日本初公演
16-12-27
17819
1731
お正月体験イベント「韓国のお正月の風景2017」
16-12-22
22900
1730
2016~2017年末年始 施設休館及び文化講座休講のお知らせ
16-12-22
7140
1729
「日韓交流おまつり2017 in Tokyo」興行事業者公募
16-12-20
13458
1728
K-POPコンテスト 2017 挑戦者大募集 ! !
16-12-19
44250
1727
2017年度無料テコンドー体験教室開催!
16-12-14
23173
1726
2017年新春特別公演「韓日二人舞フェスティバル」
16-12-12
18829
«
Previous
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
»
Next
タイトル
内容
タイトル+内容