学校法人加計学園は創立者、加計勉の建学の理念に基づき、1970年代から国際交流を積極的に推進し、今日まで様々なプログラムを実施してまいりました。これら国際交流事業の一環として、2011年より海外における日本語の普及、日本文化への理解などを促進するため、日本語による弁論大会を日本国大使館後援の下、世界各地で開催しており、今回で10回を数えます。今年度は韓国、スリランカ、インドネシア、バングラデッシュ、アメリカ、ベトナム、中国、インド、モンゴル、パキスタンの10ヶ国で予選大会が行われています。大会への参加条件として、「本人若しくは両親の母語が日本ではないこと」、「通算の日本滞在年数が1年を超えないこと」を設けておりますが、非常に質の高い弁論が競われてきました。昨年の第9回までは予選大会の優勝者を日本へ招へいし、決勝大会を本学園で実施しておりましたが、今年度は新型コロナウィルス蔓延のため、世界各国の予選および2月26日(金)の決勝大会は無観客のオンラインで開催致します。
今年は「今、私たちができること~困難を乗り越えて~」を共通のテーマに、全ての大会が実施されています。韓国予選大会は1月29日(金)に開催され、その中で優勝者が本年2月26日の決勝大会に進むことになります。次のURLで予選の様子と2月26日(金)日本時間09:45~に開催される決勝大会をぜひご覧ください。
第10回加計学園杯日本語弁論国際大会決勝大会
1. 事業主旨
海外と日本の友好を一層深め、海外における日本語の普及、日本文化への理解などを促進するため日本語による弁論大会を企画する
2. 事業名称
第10回加計学園杯日本語弁論国際大会決勝大会
3. 事業概要
本学園の海外拠点が設置されている10ヶ国10地区で、日本語弁論大会(地区予選)を実施し、各地区の優勝者により決勝大会を開催する。本年はコロナ禍のため、地区予選、決勝大会共に、オンラインで実施する。
4. 主 催 学校法人加計学園
5. 後援名義 文部科学省
外務省(申請中)
岡山県
岡山県教育委員会
岡山市
6. 発表テーマ 「今、私たちができること~困難を乗り越えて~」
7. 開催日時 2021年2月26日(金) 9:45~12:00頃
8. 次のURLでご覧ください
・予選の様子: https://www.kake.ac.jp/news/index_id44.html
・決勝大会当日: http://sunmount.jp/2021.html
(2月26日(金)09:45~)
9. 参 加 国
中国(上海)、スリランカ、ベトナム、韓国、アメリカ、インドネシア、パキスタン、バングラデシュ、モンゴル、インド
10. 参加資格 下記のa~e全てを満たす者
a) 現地高校または日本語学校の在籍生
b) 日本滞在歴が合計1年未満の者
c) 本人または両親のいずれかの母語が日本語でないこと
d) 過去、本事業による地区大会で優勝したことのない者
e) 海外地区決勝大会開催国の国籍を持つ者
11. 開催場所
学校法人加計学園岡山理科大学C1号館8階理大ホールを大会本部として、上述の10地区とオンラインで結び、無観客で実施する。
12. 参加者 10 名
場所 |
都道府県 |
|
会場TEL |
|
会場名 |
オンライン |
交通アクセス |
|
期間 |
2021-02-26 ~ 2021-02-26 |
主催者 |
学校法人加計学園 |
主催者TEL |
|
代表者 |
|
FAX番号 |
|
eメール |
|
担当者 |
|
ホームページ |
|