「『情』って何?」「朝鮮時代も文化交流が盛んだった?」「割り勘は格好悪い?」韓国人の友達や先生に聞きたいけれど…。そんな今さら聞けない基本的なことから、長年勉強していても今ひとつ納得できないでいたことまで、100の疑問を解消します! 知りたくて読むからリーディングスキルがつく! すぐに使える会話例も掲載。
■目次
第1章 日常生活
韓国人の情って何?
韓国の男性が情熱的で強そうに見えるのはなぜ? など
第2章 地理歴史
朝鮮時代にも日本と韓国で文化交流が盛んだったの?
地方で食や名産品にどんな違いがあるの? など
第3章 現代社会
大統領はどんなことも意のままなの?
IT先進国と呼ばれるけどなぜ? など
第4章 文化芸術
カヤグム、パンソリのような伝統芸能は学校で習うの?
ポジャギって、きれいですね。 など
第5章 その他
小さい子どもも尊敬語が使えるの?
「オッパ」と「ヒョン」の違いは何? など
■著者:久田和孝(ひさだ・かずたか)、韓 相宇(ハン・サンウ)
・久田和孝(ひさだ・かずたか)
神奈川大学准教授。創価大学大学院法学研究科卒業。韓国の慶煕大学NGO大学院修士
号取得(市民社会(NGO)学)、成均館大学国政管理大学院博士課程修了(行政学博士)。韓国国会議員事務所日本担当秘書、韓日議員連盟嘱託通訳、弘益大学専任講師、在大韓民国日本国大使館外務省専門調査員などを務める。日韓外交の最前線および市民レベルで、両文化の理解促進に奔走。韓国国会立法調査処海外諮問委員、仁川広域市国際諮問官。
・韓 相宇(ハン・サンウ)
在大韓民国日本国大使館公報文化院調査官。韓国の仁荷大学日語日本学科卒業、西江大学公共政策大学院日本学科卒業(政治学修士)、文部省の日本語・日本文化研修生として筑波大学に留学。在大韓民国日本国大使館で20年以上にわたり日本文化・広報事業、翻訳などに尽力。日韓中の東洋医学、哲学にも造詣が深い。"
■価格:本体2,200円+税
■発売:2017年3月
■ページ数:224ページ
■判型:A5判
*本書の音声(mp3)はオーディオブック配信サービス「FeBe」でご購入いただけます。収録箇所は「会話編」の韓国語のみです。別売900円。https://www.febe.jp/product/236163
場所 |
都道府県 |
|
会場TEL |
|
会場名 |
|
交通アクセス |
|
期間 |
~ |
主催者 |
株式会社三修社 |
主催者TEL |
03-3405-4511 |
代表者 |
|
FAX番号 |
|
eメール |
webmaster@sanshusha.co.jp |
担当者 |
|
ホームページ |
http://www.sanshusha.co.jp |