韓国国立ソウル大学校 法科大学/法科専門大学院は、現在、私たちの社会が直面する深刻な問題に対処すべく、各界各層から広く衆智を募るために、鶴峰賞(Hakbong Prize)の名を冠した論文公募事業を、2015年度よりスタートさせました。
社会、政治、国際関係、経済、文化教育、環境など、様々な課題に対し、毎年ひとつずつ異なるテーマを選び、現状に突破口を与えてくれるすぐれた研究や、視座の提供を活性化させようという試みです。
 
本年第1回は、戦後70年、日韓修交50年の大きな節目を迎えながらも急速に悪化する両国関係において、その緊張状態を打開する視点として、「文化交流」というテーマを選択しました。異なる社会同士が交わり、協働の未来を築いていく際の原点に立ち返ることが、 現今の政治・社会・外交の状況を打破する手立てとして有効であるという問題提起です。
 本年度は、韓国語だけではなく日本語の論文も受け付けることで、日本の研究者や学生の皆さん、またこの問題に対して関心を持つ多くの一般の方々の積極的な参加を、こころより期待しています。
   
 【主   題】『日韓文化交流と両国関係の未来』
 【公募 事項】:論文募集事業、研究助成事業
1.論文募集事業
  1)研究者部門:論文内容分野に関する修士号以上の学位所持者
  2)一般部門: 1)以外の応募者(特に資格は不要)。修士号以上の学位の保有者であっても一般部門の応募者として応募することができる。
  3)上記 研究者部門と一般部門を分けて審査する。
  4)個人またはチームによる参加ができる。チーム参加の場合、責任者1名を定める。上記1)、2) の区分基準は当該責任者の資格にもとづく。
 2.研究助成事業 : 大学等の研究機関、またはこれに準ずる機関に属する研究者1名、またはグループとして応募することができる。
※ 以上、1.2.の事業において、応募者、著者の国籍および居住地域は問わない。
  
【 募集期間  】
1.論文募集事業
  1)受付期間 : 2015年8月15日~8月31日
  2)入賞作の発表 : 2015年10月31日 予定 (ホーム・ページ発表 及び個別に連絡)
  3)授賞式 : 2015年11月 予定
 2.研究助成事業
  1)研究計画書 受付期間:2015年8月15日~8月31日
  2)助成研究課題の選定 :2015年10月31日 予定 (個別に連絡)
  3)助成対象の発表 : 2015年11月 予定 (論文入賞作授賞式にて発表) 
  4)研究論文 提出期限 : 2016年12月(研究期間 約1年)
3.審査 基準  
1.主題と問題意識、接近方法の独創性および論理性
2.研究結果の現実性と効用性
詳細は下記のホームページをご覧ください。
http://hakbongjp.org/application_guide.html
				  
				  
				  
                  
										
                      
												
													| 場所 | 
													都道府県 | 
													   | 
													会場TEL | 
													  | 
												
												
													| 会場名 | 
													  | 
												
												
													| 交通アクセス | 
													
													  | 
												
												
													| 期間 | 
													
													 ~  																											 | 
												
												
													| 主催者 | 
													   | 
													主催者TEL | 
													 03-3834-6421 | 
												
												
													| 代表者 | 
													  | 
													FAX番号 | 
													  | 
												
												
													| eメール | 
													 yhlee@vega.ocn.ne.jp | 
													担当者 | 
													  | 
												
												
													| ホームページ | 
													  
													  |