韓国儒教の最高峰 李滉先生の足跡を辿る!
陶山書院で韓国の儒教文化の神髄を体感してみよう!
(財)安東祝祭観光組織委員会では、安東市の代表観光スポットの一つであるである‘安東陶山書院’を紹介する観光ガイドブック、安東の旅のお供に 第2編、『陶山書院まるかじり』’を発刊致しました。
この本は安東をご訪問なさる多くの外国人の中、最も高い割合を占める日本人の観光客に観光上の便宜を提供し、必要な観光情報を詳しく載せ安東旅行を満喫していただくために製作しました。 さっきの7月に実用観光情報を載せ発行した安東河回村まるかじりが国内外から好評されたことがきっかけで、その後続編である『陶山書院まるかじり』を発行、韓国儒教文化の故郷、陶山書院をより多くの日本人の観光客に知っていただくために約3ヶ月をかけて企画、実地踏査及び写真撮影、原稿作成·添削、編集などをとおして観光客の立場を十分館が合わせた観光情報を収めました。
本書には韓国を代表する儒学者李滉(退渓/号、1501~1570)先生の偉業や李滉先生の学問と徳を称えるために1574年に安東の儒林たちの發議によって建てられた陶山書院など、各々の観光地にかかわるおもしろい物語や歴史的意味、そして見学なさるのに欠かせない観光情報がすべて収録されています。また、前編と同様に代表観光地のみならずその周辺や安東市内まで紹介しており、とりわけ日本人の観光客のために陶山書院周辺のテーマごとに博物館ツアーや地域の郷土料理を専門に取り扱うお店や飲食横町などを地図の形で収録致しました。
また、安東はソウル面積の2.5倍もありますのでバスを利用して代表観光地間移動するのが大変でしたが、本書にこのコンプレインをやや解決することができる観光タクシーやシティーツアーバス利用案内等の情報も載せましたので今後、弊市を訪問予定の皆様方のお役にたてる本であると思います。
そしてこの本を通して日本人の観光客により高い満足度を与えると期待しており、是非、この本をとおして安東に興味を抱いていただくとともに、実際に御一人でも弊市を御訪問していただければ幸です。
完成された『陶山書院まるかじり』は韓国観光公社東京․大阪支社をはじめ国内外58ヶ所の機関、民間交流団体、旅行会社へ一括発送いたしました。
<問い合わせ> (財)安東祝祭観光組織委員会
孫 ヨンナム(82-54-856-3013)
<ホームページ> http://jp.tourandong.com/
ーこの度『安東観光情報ホームページもリニューアルされました。