【랜선 + 대면 강의】【オンライン+対面のハイブリッド講義】
일본어란?
日本語と韓国語:日本語と最も近い言語である韓国語から日本語の特徴を考える
2月17日・2月24日(土)13:10~16:35 講師=野間秀樹
한국어 혹은 일본어를 배우시는 분들도 가르치시는 분들도,
일본어와 한국어를 더 깊이 알고 싶으신 분들도!
日本語という言語を、世界で数千ある言語のうちで最も近しい言語である韓国語から検証し、その姿を描き直します。日本語を内部からだけ見るのでは、見えなかったことが、見えてきます。日本語を、なぜ近しい韓国語と比べると面白いのか。日本語の発音の特色、短歌・俳句、歌から見た日本語。世界の文字は音と形と意味の三角形から成り立っていますが、そこから漢字と仮名とローマ字とハングルの違いが見えてきます。和語と漢語と外来語からなる日本語の膨大な語彙やそのしくみの特徴、日本語文法の難しさや面白さ、あいさつや受け応え、あいづち等の言語文化から見た日本語の諸相など、日本語を多角的に見据え、言語の愉しみを共にします。韓国語をご存知の方々は、逆に、韓国語を照らし直すことにもなります。
*講義は日本語で行われます。
*ご受講にあたって、韓国語についての知識は特に必要ありません。
講師=野間秀樹
●言語学者・美術家.韓国・朝鮮と日本,双方の血を嗣ぐ.
●著書に『新版 ハングルの誕生』『図解でわかる ハングルと韓国語』いずれも平凡社,『K-POP原論』ハザ,『言語存在論』東京大学出版会,『言語 この希望に満ちたもの』北海道大学出版会,など.編著書に『韓国語教育論講座1-4 巻』くろしお出版,『韓国・朝鮮の知を読む』クオン,など.
●東京外国語大学大学院教授,ソウル大学校韓国文化研究所特別研究員,国際教養大学客員教授,明治学院大学客員教授・特命教授などを歴任.
●大韓民国文化褒章,アジア・太平洋賞大賞,ハングル学会周時経学術賞,パピルス賞.
●リュブリアナ国際版画ビエンナーレ,ブラッドフォード国際版画ビエンナーレ,ワルシャワ,プラハ,ソウル,大邱などでの現代美術展に出品.第13 回現代日本美術展佳作賞.東京,札幌,京都で個展.
●早稲田大学エクステンションセンター中野校
https://www.wuext.waseda.jp/course/detail/59891/
〒164-0001 東京都中野区中野4-22-3
早稲田大学中野国際コミュニティプラザ1F
TEL:03-5942-7210 FAX:03-5942-7211
e-mail:ex-nakano@list.waseda.jp