「ハンバンスタイル協会 理事 三枝千栄子氏による ~日中韓の東洋医学の違い~」
この時代だからこそ、アジア文化に目を向けよう。
2015年春、「AIM×AICC Collaboration Project ~自分愛~」が始動し、約半年。
2016年より、視野をより広げていくために「自分愛プロジェクト」に改名いたしました。
この企画のコンセプトは「自分を愛すること」。
自分を愛するために、まずは自分と向き合ってみよう。
自分のことを少しずつ理解していけば、「真の幸せとは何か」が見えてくるはず。
そうして掴んだ小さな何かを、身近な人へと伝えていこう。
2016年最初の「自分愛プロジェクト」では、ハンバンスタイル協会の理事であり、
医療史を学ぶ鍼灸学生でもある三枝千栄子氏をお呼びし、日中韓の東洋医学の違いについて講演していただきます。
日本には、いつ、どこから医療(東洋医学)が入ってきたのだろうか。
「黄帝内経」は有名な医学書ではあるけれど、なぜ「黄」なの?
など、医療の歴史を紐解きながら、初心者の方を対象に、日中韓の文化や時代の変遷に伴う東洋医学の違いなどについて、様々な角度からお話いただきます。
※ここでいう医療とは、東洋医学を指す
■日程:2016年1月16日(土)
■時間:14:00~16:00(受付13:30)
※当日の状況により、終了時間が多少前後する場合もございます。
■受講料:3,000円
※AICCチケットをお持ちの方は1回分(2,500円相当)にて受講いただけます。
============
▼ご予約はこちらから▼
HP⇒http://aicc.aient.jp/calendar.html
携帯・モバイル ⇒https://aicc.resv.jp/reserve/calendar.php
ネット苦手な方は、お電話でご予約でも大丈夫です♪
TEL 03-6416-3843<対応時間:平日11:00~19:30>
============