〈講演会〉2015/11/21 開場13時45分〈講演会〉2015/11/21 開場13時45分
(14時~16時20分)
1. 講演「戦国時代の大内氏」 山岸良二氏(習志野市文化財審議会会長)
2. 講演「百済王の子孫 1400年ぶりに古郷にもどる」
3. 鼎談 「百済と日本の関係を語る」
大内公夫氏、李洋秀(百済問題研究者)、金床憲(百済研究者)
司会進行: 山岸良二氏
室町時代、現在の山口、広島、島根にかけて一大勢力を誇った守護ダイミョウ、大内氏いた。
家臣、陶氏の陰謀により滅亡し、その故地は陶氏へ、さらには厳島の戦いて陶氏を破った毛利氏に受け継がれていった。
大内氏にはいくつかの家系があり、多々良姓大内氏は祖先を百済王にもつ名家である。
百済が滅びてから1400年。
45代大内公夫氏から重要な品々を拝借し、貴重な話を伺う企画である。
---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- ----
〈展示会〉2015/11/17~11/30
(9時~21時)
展示品 多々良大内氏系図類、
百済時代の倭との関係、
韓国益山での歓迎式典の
様子・資料、将来の日韓関係
を考える品々 他
★私の作品の絵本展示もいたします。
また「益山」は韓国ドラマ「 薯童謡 (ソドンヨ)」の題材となった地であり、このドラマをご覧になった方には、特にお薦めできるイベントであります。
(14時~16時20分)
1. 講演「戦国時代の大内氏」 山岸良二氏(習志野市文化財審議会会長)
2. 講演「百済王の子孫 1400年ぶりに古郷にもどる」
3. 鼎談 「百済と日本の関係を語る」
大内公夫氏、李洋秀(百済問題研究者)、金床憲(百済研究者)
司会進行: 山岸良二氏
室町時代、現在の山口、広島、島根にかけて一大勢力を誇った守護ダイミョウ、大内氏いた。
家臣、陶氏の陰謀により滅亡し、その故地は陶氏へ、さらには厳島の戦いて陶氏を破った毛利氏に受け継がれていった。
大内氏にはいくつかの家系があり、多々良姓大内氏は祖先を百済王にもつ名家である。
百済が滅びてから1400年。
45代大内公夫氏から重要な品々を拝借し、貴重な話を伺う企画である。
---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- ----
〈展示会〉2015/11/17~11/30
(9時~21時)
展示品 多々良大内氏系図類、
百済時代の倭との関係、
韓国益山での歓迎式典の
様子・資料、将来の日韓関係
を考える品々 他
★私の作品の絵本展示もいたします。
また「益山」は韓国ドラマ「 薯童謡 (ソドンヨ)」の題材となった地であり、このドラマをご覧になった方には、特にお薦めできるイベントであります。
場所:習志野市市民プラザ大久保
千葉県習志野市大久保4-2-11
043-470-8171
京成大久保駅より徒歩約12分