釜山韓日文化交流協会ワークショップ企画第二弾
2014年9月14日(日) 10:00~19:00
釜山にある日本の城跡に行こう&釜山窯釜山広域市無形文化財第13号(沙器匠)候補者の話を聞く旅
前回、城ガール隊の夕里さんと
釜山周辺にある日本の城跡巡りをしましたが、
好評だったため、第二弾を行います
夕里倭城ナビゲーターは、
城郭探索をライフワークとし、年間100以上の城を訪れている。
2014年、韓国に残る日本の城・倭城の研究を目的とし、単身釜山へ渡る。
城ガール隊
城郭談話会会員の夕里さんが、
ご案内します
豊臣秀吉が引き起こした朝鮮出兵の際、
朝鮮半島に渡った戦国武将は、
次々に城を築きました。
それらは現在、倭城(わじょう)と呼ばれ、釜山を中心に約25もの城が残っています。
今回はその中でも特に見応えのある西生浦城と機張城を見学。
西生浦城(서생포성ソセンポソン)は、熊本城主・加藤清正が
築いた城で、その規模は、倭城の中でも最大規模を誇ります。
機張城(기장죽성리성キジャンジュクソンリソン)は、
大河ドラマ『軍師官兵衛』でおなじみ黒田長政が築いた城で、
その設計には、官兵衛も携わった可能性が
高いといわれています。
金 栄吉(キム・ヨンギル)先生
(釜山広域市無形文化財第13号沙器匠)候補者
また、今回は釜山窯の貴重な朝鮮と焼き物の歴史のお話を聞く予定です。
イベントスケジュール
2014年9月14日(日) 10:00~19:00
10:00 釜山韓日文化交流協会集合(最寄駅プサンジン駅)
11:00~13:00 西生浦城到着 巡り
13:30~14:30 昼(カルグクス)
15:00~16:00 機張城到着 巡り
16:30~17:30 釜山窯見学&講演
17:30 窯元出発
19:00前後 西面到着予定
※当日の、車の混雑状況によって異なります。
- 実施地域:釜山広域市、蔚山周辺
- 行事内容:西生浦城、機張城巡り、釜山釜元先生の講演
- 参加資格:日本人、韓国人(日本語会話・聞き取りが可能な方)
- 参加費:5万ウォン(移動(バス)、昼食付)当日支払い
-締切:2014年9月5日(金)18時まで
-募集定員:20人(先着順)
※日本在住者の方は、各自宿泊先確保願います。
※西面到着後、交流会は会費別途で行うこと可能です。
申請方法
to.noguchi33@gmail.com にメールでご連絡
※携帯電話アドレスでのご連絡は不可
- 問い合わせ :日本語可能
TEL)(代表) +(82)51-464-3554
TEL)(直通) +(82)70-4060-4895