プチェチュム(扇の舞)体験ワークショップ4/26(土)
韓国から蔵重優姫(くらしげうひ)先生をお招きして、本場のプチェチュム(扇の舞)を学びます。
体験ワークショップで、3時間もしっかり教えていただけるのもなかなか無い貴重な機会です。
ぜひ、これをきっかけに韓国舞踊の魅力に触れてもらえたら嬉しいです。
どなたでも参加できる初心者向けのレッスンとなります。(プチェ(扇)のレンタルあり)
プチェチュムというと女性的なイメージですが、もちろん男性も歓迎ですので、
たくさんの申込みをお待ちしています!
--------------
☆韓国舞踊プチェチュム体験ワークショップ☆
《日時》4月26日(土) 18:00~21:00(17:30受付開始)
※着替え、ウォーミングUPをして、18:00から開始できるように来場してください。
《場所》世田谷区上祖師谷一丁目区民集会所
(世田谷区上祖師谷1-24-2 区営上祖師谷一丁目第2アパート内)
京王線 千歳烏山駅西口徒歩10分
http://www.city.setagaya.lg.jp/shisetsu/1202/1237/d00004186.html
《内容》プチェの持ち方、開く&閉じるなどの基礎、基本の演舞
《講師》蔵重優姫先生
《受講費》3,000円(別途、施設費を人数割りでお願いします)
お申込みはメールにてお願いします。
→puche@hana-korea.net
件名:韓国舞踊体験WS参加
本文:お名前(ふりがな)、連絡先(当日連絡がつく電話番号とメールアドレス)
《締切》4月20日まで
《講師プロフィール》優姫(ウヒ)
3歳からバレエ、10歳より韓国舞踊を学び、韓国政府招請奨学生、
ロータリー財団国際親善奨学生として1997年よりソウル大学大学院教育人類学を
専攻しながら宮廷舞踊、創作舞踊などを学ぶ。
舞台経歴には国立国楽院開院50周年記念公演「王朝の夢太平序曲」、
FIFAワールドカップ韓国政府広報ヨーロッパ循環公演、KBS国楽管弦楽団定期演奏会
などがある。また日本で韓国の伝統芸能を知ってもらいたいという趣旨から2006年より
SATURDAY CHANGO FEVERという韓国の打楽器を中心とした音楽祭を立ち上げ毎年行っている。
《主催》はなこりあ
高知県発祥の「よさこい鳴子踊り」と、朝鮮半島の民謡「アリラン」をミックスした
「よさこいアリラン」を踊るチームです。“はなこりあ”の「はな」とは韓国・朝鮮語で
「ひとつ」という意味です。多様な背景を持つメンバー同士が、言葉や文化の違いを越え
踊りを通して”ひとつ”になれる、そんな感動を味わえる場を創造しています。
ブログ http://blog.hana-korea.net/
--------------
※プチェ(扇)はレンタルします。数に限りがありますので、お早めのお申し込みをお勧めします。
※室内履き(ダンスシューズなど)、動きやすい服装、飲み物、タオルなどは適宜各自でご用意をお願いします。
※WS終了後に、9月13・14日に韓国ソウルで開催される「日韓交流おまつり2014」出演に関する説明をさせていただきます。
(しつこい勧誘などはありませんのでご安心ください)
※当団体の日韓交流おまつり2014への出演プログラムは、公益財団法人日韓文化交流基金の助成を受けています。