■ 洪成潭(ホン・ソンダム)5月版画展 ひとが
ひとを 呼ぶ
■ 展示内容:洪成潭代表作「光州民衆抗争・5月連
作版画」全50点、作品ごとに添えられた詩とともに
展示します。
■ 会期:2012年3月29日(木)〜4月4日(水)平日
13:00〜20:00 最終日16時まで。
(ご注意:3/31と4/1は下記イベントのため、観覧は
13:00〜15:00)
■ 会場:ブレヒトの芝居小屋(西武新宿線武蔵関駅
北口徒歩7分/吉祥寺北口4番のりばより西武バス
約20分「関町北4丁目」徒歩4分/東京都練馬区関
町北4-35-17)
■ 入場料:一般500円 学生300円 高校生以下無料
■ 主催:洪成潭版画展実行委員会
■ 問合せ:実行委員会 damten518*gmail.com(*を@に換えてください)または東京演劇アンサンブルTel03-3920-5232、Fax03-3920-4433
詳細とチラシはhttp://www.tanecafe.com/archives/533.html
および
https://www.facebook.com/damten518
=======================
【関連イベント】トーク&の詩朗読&パフォーマンス
〈あなたとわたし〉を守るために
3.31(土)16:00-19:00(開場15:30)
対話1 抵抗の想像力 洪成潭×高和政[コウ・ファジョン](文化批評)
4.1(日)16:00-19:00(開場15:30)
対話2 抵抗の創造 洪成潭×中西新太郎(現代日本社会論)
※ 5月版画の詩朗読&パフォーマンス(両日とも):洪成潭さんの原語での朗読&実行委員
※ イベント参加費:各回一般1500円 学生1000円(入場料含)
予約申込み先着100名。東京演劇アンサンブルまで。tee@tee.co.jp
Tel03-3920-5232 Fax03-3920-4433
※ご注意:15:00〜15:30は会場設営のため、展示は見られません。
* * * * *
「〈光州〉がわたしたちにもたらしたもっとも大きな教訓は、都市において血と飯で結ばれた〈抵抗する共同体〉が実現したことだ」(洪成潭)
1980年5月、韓国軍の武力弾圧によって多数の市民が犠牲になった光州民衆抗争が起きました。そこで文化宣伝隊長として活動した洪成潭さんは、光州での11日間の惨劇を、83年から「光州抗争・5月連作版画」として描きました。本展覧会では、連作版画全
50点と、作品ごとに添えられた詩を展示します。また、イベントでは洪さんとともに詩の朗読をおこないます。
●洪さんは「3・11」直後、仙台、福島を訪れ、
「”福島原発事故”は”福島核発電所の爆発事
態”というべき」であり、国家の暴力は「言語の歪
曲」からはじまると指摘しています。フクシマは日
本が変わるための重要な契機であり、その選択は日
本に暮らす人々にかかっている——と。
●わたしたち実行委員会は、「5月連作版画」の展示と朗読・パフォーマンス・対話をとおして、「3・11」後の現代日本の問題から未来への選択について——歴史的視点と東アジアの諸問題をふまえつつ——語りあう・感じあう〈場〉をつくりたいと考えています。
◯洪成潭(Hong Sungdam)画家。1955年全羅南道生まれ。1980年5月、「光州民衆抗争」において文化宣伝隊として活動。その後、韓国民衆美術運動の最も先鋭的な担い手となる。95年、00年光州ビエンナーレ、07年「靖国の迷妄」展など。
*5月版画展プレ学習会の記録と「黒い苦痛のなか
でのみ、輝く新たな日を見ることができるのです」
(洪成潭)が、雑誌『戦争と性』30号に掲載。会場
にて販売。
**展覧会後、版画と詩や文章等を収めた単行本刊
行予定。詳細は決まり次第お知らせします。