「한일교류 작문콘테스트 2022」입상자발표
주일한국문화원에서는 한국과 일본의 교류에 관심을 갖고 있는 분들을 대상으로 서로의 마음을 전달하는 「한일교류 작문 콘테스트 2022」를 개최하여 일본 전국 각지로부터 3,217건의 응모를 받아 과거 최다기록을 갱신했습니다. 이 자리를 빌려 이번 콘테스트에 협조해 주신 많은 관계자분들과 학교, 그리고 응모해 주신 모든 분들께 감사의 인사를 드립니다.
최종응모결과 및 작품심사결과는 다음과 같습니다. (경칭은 생략합니다.)
<최종응모 결과>
【일본어 에세이 부문】 236건
【한국어 에세이 중고생부문】 111건
【한국어 에세이 일반부문】 227건
【일본어 센류・하이쿠부문】 1,802건
【한국어 센류・하이쿠부문】 707건
【일본어 한국여행기 부문】 55건
【한국어 한국여행기 부문】 79건
【합계】 3,217건
<최종심사결과>
【심사위원】7명
오영원(니쇼가쿠샤대학 명예교수)
가네와카 도시유키(전 도쿄여자대학 교수)
조희철(전 도카이대학 교수)
이윤희 (도쿄세이토쿠대학 교수)
남윤진(도쿄외국어대학 교수)
다케이 하지메(도쿄도립히비야고등학교 교원)
사쿠라이 이즈미(아사히신문 기자)
【일본어 에세이부문】
▪최우수상(1명)
- 舟橋 寛延(岐阜県)
▪우수상(2명)
- 今 未依那(大東文化大学)
- 熊野 紗綾(千葉県)
▪가작(4명)
- 長谷川 萌乃(鳥取県立境高等学校)
- 小川 知子(広島県)
- 小川 茉莉(広島県)
- 高田 真歩(兵庫県)
▪입선(12명)
- 渡邊 竣介(立教池袋高等学校)
- 坂本 颯太(東京都立大学)
- 諸隈 礼子(福岡県)
- 清水 遥佳(神奈川県立横浜国際高等学校)
- 柳田 結衣(新潟大学)
- 小川 湖羽(広尾学園高等学校)
- 阿部 麗妃(今治明徳高等学校)
- 柴田 柚希(盈進中学校)
- 一ノ瀬 章子(山口県)
- 松井 海結(帝塚山学院大学)
- 山極 笑子(埼玉県)
- 小松崎 有美(埼玉県)
【일본어 한국여행기부문】
▪최우수상(1명)
- 小島 奈那子(長崎県)
▪우수상(2명)
- 斉藤 穂高(神戸大学大学院)
- 田中 俊哉(長野県)
▪가작(4명)
- 地藤 智湧(香川県立高瀬高等学校)
- 林 政憲(大阪府)
- 今西 はな(グリネル大学)
- 中川 真衣(大阪府)
▪입선(12명)
- 波形 洋子(東京都)
- 長田 秀樹(大阪府)
- 大津 美咲(成蹊高等学校)
- オーロークサブリナ 桜子(神奈川県立横浜国際高等学校)
- 西嶋 小百合(三鷹市立第二中学校)
- 濱﨑 蒼生(愛知県立大学)
- 稗圃 慶子(茨城県)
- 平手 亜紀世(愛知県)
- 田渕 あずさ(兵庫県)
- 藤原 達也(沖縄県)
- 佐々木 真平(東京都)
- 柳井 貴士(愛知県)
【한국어 에세이 중고생부문】
▪최우수상(1명)
- 久保 直香(山口県立山口高等学校)
▪우수상(2명)
- 山岡 美月季(広島市立舟入高等学校)
- 冨樫 舞衣(鹿島朝日高等学校)
▪가작(4명)
- 塩崎 由梨果(神奈川県立神奈川総合高等学校)
- 長田 睦樹(島根県立隠岐高等学校)
- 大石 光莉(八洲学園大学国際高等学校)
- 磯本 夏巳(和歌山県立星林高等学校)
▪입선(12명)
- 伊礼 萌乃(沖縄県立与勝高等学校)
- 酒井 小蒔(関東国際高等学校)
- 佐々木 美樺(関東国際高等学校)
- 寳積 應公(山手学院高等学校)
- 田安 ひらり(神田女学園高等学校)
- 佐藤 舞衣子(神奈川県立横浜国際高校)
- 池田 さくら(神奈川県立横浜国際高校)
- 酒井 望帆(清泉女学院中学高等学校)
- スマイリ 樹璃(仙台育英学園高等学校)
- 伊藤 彩世(早稲田実業学校高等部)
- 三木家 和珠(長崎県立対馬高等学校)
- 野坂 礼祢(長崎県立対馬高等学校)
【한국어 에세이 일반부문】
▪최우수상(1명)
- 川村 文(東京都)
▪우수상(2명)
- 山極 尊子(埼玉県)
- 白根 莉子(二松学舎大学)
▪가작(4명)
- 蓬田 理菜(新潟大学)
- 前田 美結(昭和女子大学)
- 稲田 志乃(徳島県)
- 井関 彩乃(帝塚山学院大学)
▪입선(12명)
- 上田 優衣(帝塚山学院大学)
- 渡辺 厚子(東京都)
- 香村 かをり(東京都)
- 森 勧喜(慶應義塾大学)
- 浜田 恵美子(大阪府)
- 小平 麻衣(神奈川県)
- 藤野 雪奈(神田外語学院)
- 鄭 興玲(創価大学)
- 松井 海結(帝塚山学院大学)
- 網干 未悠(島根県立大学)
- 長谷川 藍(東京外国語大学)
- 足達 優希(山形県)
【한국어 한국여행기부문】
▪최우수상(1명)
- 湯澤 葉子(東京都)
▪우수상(2명)
- 尾崎 友香(兵庫県)
- 山﨑 智子(愛知県)
▪가작(4명)
- 新田 萌夏(大阪府)
- 小谷 里彩子(大阪府)
- 斉 智司(埼玉県)
- ペンネーム: 무궁화 꽃(奈良県)
▪입선(12명)
- 堀内 優(奈良県)
- 安部 ひとみ(愛知淑徳大学)
- 亀田 悠香(浦和明星女子中学・高等学校)
- 小熊 彩未(昭和女子大学)
- 菊池 みゆき(千葉県)
- 高田 悦子(東京都)
- 宮下 明美(愛知県)
- 草野 洋子(千葉県)
- 梶原 芙花(聖心女子大学)
- 佐藤 詩織(東京中華学校)
- 辻 梨里香(北星学園大学)
- 藤中 篤(京都府)
【일본어 센류・하이쿠부문】
▪최우수상(1명)
- 藤野 美保子(神奈川県)
▪우수상(2명)
- 青柳 婦美子(東京都)
- 松本 美和(東京都)
▪가작(4명)
- 白津 祈恵子(宮城県)
- 伊藤 明子(愛知県)
- 清水 璃乃(鳥取県立境高等学校)
- 前田 夢子(千葉県)
▪입선(12명)
- 永松 寛子(福岡県)
- 古賀 史子(愛知県)
- 辻井 心(京都国際高等学校)
- 川崎 奈緒実(大阪府)
- 清宮 まり(東京都)
- 黒澤 広(志村第一小学校)
- 村松 きあら(新潟大学)
- 西 祥代(和歌山県)
- 堀水 芽依(東京都)
- 鳴海 理香(青森県)
- 仲村 祥子(東京都)
- 山田 久美子(神奈川県)
【한국어 센류・하이쿠부문】
▪최우수상(1명)
- 長谷川 衣津子(東京都)
▪우수상(2명)
- 高岡 寿絵(京都府)
- 大内 彩衣(神奈川県)
▪가작(4명)
- 三輪 夏未(立教大学)
- Mung Gabriel(東京都立深川高等学校)
- 今野 秀子(宮城県)
- 藤原 優季(神田女学園中学校・高等学校)
▪입선(12명)
- 金 美珠(京都国際中学校)
- 川南 愛(北海商科大学)
- 羽立 奈々花(北海商科大学)
- 本間 夏海(新潟県立大学)
- 鈴木 凪紗(神奈川大学)
- 尹 之相(宮城県仙台二華中学校)
- 井上 和恵(東京都)
- 田村 安澄(横浜市立大学)
- 木下 亜衣(鳥取県立境高等学校)
- 大江 千晴(東京都)
- 青木 創士郎(啓明学園高等学校)
- 新澤 明子(大阪府)
【상】
◆최우수상(각 부문 1명, 총 7명): 상장, 부상 (한일왕복항공권2매, 한국드라마 DVD세트)
◆수상(각 부문 2명, 총 14명):상장, 부상 (한일왕복항공권1매, 한국드라마 DVD세트)
◆가작(각 부문 4명, 총 28명): 상장, 부상 (블루투스 이어폰, K-POP CD세트)
◆입선(각 부문 12명, 총 84명):상장, 한국어교재 (한국어교재, K-POP CD세트)
입상하신 모든 분들 축하합니다!!
아쉽게도 입상하지 못한 분들께도 감사의 말씀을 드리며 보내주신 작품을 통해 한일교류에 대한 여러분들의 마음을 충분히 느낄 수 있었습니다.
감사합니다.
【수상작품 전시회】
◆2022년 10월 7일(목)~15일(토) / 주일한국대사관 한국문화원 갤러리 미
※최우수상, 우수상, 가작 작품을 전시
【상장 및 부상 발송에 대해】
입상(최우수상, 우수상, 가작, 입선) 하신 분들의 상장과 부상은 전시회가 종료되는 10월 말 부터 발송할 예정입니다.
또한, 9월26일(월) 에 주소확인을 위한 연락을 Email을 통해 드리오니 반드시 확인 부탁드립니다.