행사명 グローバル韓流フォーラム2013 「韓日コンテンツ共生のための協力とグローバル」
일시 13.07.26 ~ 13.07.26
この度、韓国文化院では、昨年9月に開催しましたシンポジウム「グローバル韓流フォーラム」イベントの第2弾として、韓日のコンテンツビジネスの最前線で活躍されている実務者とコンテンツビジネスの専門家の方々をお迎えし、「韓日コンテンツ共生のための協力とグローバル」と題したシンポジウムを7月26日、当院ハンマダンホールで開催し、大勢の参加者の皆様から好評をいただきました。 この度のシンポジウム「韓日コンテンツ共生のための協力とグローバル」では、2004年の日本での韓国ドラマ「冬のソナタ」の地上波放送による大ヒットなどにより沸き起こった、いわゆる「韓流ブーム」の始まりから10周年という節目の年にあたり、K-POP、映画、韓食、韓国語、韓国旅行など韓国の様々な文化やコンテンツが日本で紹介される中で日本に定着してきた、この10年間の「韓流ブーム」の軌跡を検証するとともに、これらの韓流コンテンツをめぐるビジネスにおける韓国と日本の相互の協力関係の可能性と展望について論議を深めました。 イベントの第一部で行われた基調発表では、まず、経済産業省の佐合文化情報関連産業課長が「現在、日本コンテンツ産業の海外進出を支援するために 170億円規模の‘クールジャパン’政策を推進しているが、今後、韓日両国がお互いの長所を活かしながら協調してアジアの市場に進出すれば相乗效果があるのではないか」と強調されました。 続いて発表されたS.M.エンターテイメントの金英敏代表理事は「コンテンツビジネスの海外進出は、もうどの国のコンテンツということ重要ではなく、どのようなコンテンツがどのように進出するのかが重要だ」と指摘され、「いまやコンテンツと ITの融合時代を迎え、ローカル IT企業の多い韓日中が海外市場攻略するためのプラットホームを共同で構築することも方法ではないか」と提言されました。 KADOKAWAの黒須信彦室長は、「コンテンツの海外進出のためには海外文化及び市場との融合による独自のローカルコンテンツの創出が必要だ」という点を強調されるなど、今後の韓流コンテンツビジネスの発展と海外市場への進出を考える上で参考となるお話しを伺うことができました。 第二部のパネルディスカッションでは、今後、韓国と日本がコンテンツビジネスにおいて共生をするためには人的交流、共同製作やイベントなど多様な形態のビジネス基盤の構築と著作権を含めたコンテンツの権利を保護するための認識共有が重要だという点に討論が集中し、今後の韓流の拡散、及び韓日文化交流の促進の可能性を検討する有意義な場となりました。 まず、韓流10周年実行委員会の横田博委員長は、「去年、韓日間で起きた歴史及び領土問題などのため、現在、日本国内の韓流ビジネスは今までにない難しい状況にあり、 これを乗り越えるために日本国内の韓流ビジネス関連企業で構成された韓流10周年実行委員会を設立し、今までに日本に輸入された 約1,200本の韓国ドラマの中で最優秀賞を決める投票事業などを推進しており、今後も多様な韓流関連事業を開催して行く予定である」というお話しをされました。 また、エイベックス・ミュージック・パブリッシングの谷口元代表取締役社長は「日本は国内コンテンツ市場規模が大きいため、今までは海外に進出する必要性があまり高くなかったが、現在、韓国が先んじているコンテンツの海外市場への進出を参考に、韓国と日本が競争関係ではなく、協力関係を構築していく必要があり、コンテンツの共同製作やイベントなどを共同で推進することが重要である」と強調されました。 続いて、韓国コンテンツ振興院日本事務所長の金泳徳所長は、「現在、韓日両国で開催している国際的なコンテンツ関連イベントを、ヨーロッパや北米などで共同で開催しながら、アジアコンテンツを広めていくことも一つのアイデアであり、また、コンテンツそのものの販売だけではなく、コンテンツを有効的に活用した食品、化粧品などの製造業との連携を推進しながら付加価置のあるコンテンツの開発が必要ではないか」という指摘をされました。 イベントには、一般の観覧者のほか、日本の主要なマスコミや、韓国ドラマ、 K-POPをはじめとする韓流コンテンツビジネスに携わる多くの関係者の方々が参加し、日本における韓流ビジネスに対する高い関心をあらためて確認することができるイベントとなりました。 韓国文化院では、今後ともこのようなイベントを通して、日本の皆様に様々な韓流の魅力をお伝えしていきますので、多くの皆様のご参加をお待ちしております!
관련내용 보기

사진 내용
한일콘텐츠비지니스 협력 포럼 한일콘텐츠비지니스 협력 포럼 photo-icon movie-icon

한류 20주년(2023년)을 기념하는 사전 행사로 한류 전문가가 함께 하는 한일콘텐츠비지니스 협력 포럼을 개최하였습니다. NHK에서 방영된 드라마 '겨울연가'...

K-POP XR 영상 특별 상영회~ON THE K:ASSEMBLE in Japan K-POP XR 영상 특별 상영회~ON THE K:ASSEMBLE i... photo-icon

K_POP을 즐기는 새로운 시도로 XR 기술을 활용한 인기 K-POP 아티스트들의 영상을 상영하는 특별상영회 「ON THE K:ASSEMBLE IN Japan」을 개최하였습니다.

한일친선문화교류전~한국의 나전칠기와 일본의 도자기 한일친선문화교류전~한국의 나전칠기와 일본의 도자기 photo-icon

한일 양국의 작가들의 작품을 소개하는 ‘한일친선문화교류전’에서는 한국 전통공예인 나전공예작품과 일본의 도자기를 전시하였습니다. 나전은 조개 껍기를 얇게 오려내어 나무 ...

한일교류 K-POP 꿈나무 프로젝트「Audition K」3차 오디션 한일교류 K-POP 꿈나무 프로젝트「Audition K」3차 오디션 photo-icon movie-icon

한일 교류의 가교로서 활약할 K-POP아티스트를 선발하기 위한 오디션, 한일교류 K-POP 꿈나무 프로젝트 「Audition K」를 지난 6월부터 실시하고 1,2차 심사를 거쳐 마지막 3차 오디션을...

코리안 시네마 위크 2022 코리안 시네마 위크 2022 photo-icon movie-icon

한국문화원의 영화제「코리안 시네마 위크」가 3년만에 오프라인으로 개최되었습니다. 일본 전국의 많은 한국영화 팬들이 한국영화를 관람하실 수 있도록 영화제로서는 첫 시도로 오...

규방공예 한일교류전2022 규방공예 한일교류전2022 photo-icon

규방은 전통 가옥에서 여성들의 생활 공간이 되는 안채의 방을 가리키는 말로, 규방공예는 한땀 한땀 정성스럽게 가족의 옷이나 침구를 만들었던 여성들의 수공예작품을 뜻합니다.

찾아가는 한국문화의 날 in 사진 마을 히가시카와 찾아가는 한국문화의 날 in 사진 마을 히가시카와 photo-icon

한국 대중문화 및 전통문화를 직접 체험할 수 있는 장을 제공하고 한일교류를 이어나가는 출장형 문화행사 ‘찾아가는 한국문화의 날’을 홋카이도 히가시카와쵸에서 개최하였습니다.

궁중병과 고호재-한국의 궁중병과를 도쿄에서 만나다 궁중병과 고호재-한국의 궁중병과를 도쿄에서 만나다 photo-icon

한국의 집은 1957년 한국을 방문하는 외빈을 위한 영빈관으로 지어졌으며 현재는 궁중음식을 기반으로 한 한식, 전통예술공연, 전통 혼례 등 한국을 대표하는 전통 문화 체험공간으로 활용되고 있습니다....

작문 콘테스트&캘리그래피 공모전 2022 입상작 전시회 작문 콘테스트&캘리그래피 공모전 2022 입상작 전시회 photo-icon

한글날을 기념하여 작문으로 서로의 마음을 전달하는 「한일교류 작문콘테스트 2022」와 좋아하는 단어를 한글로 표현하는「한글 캘리그래피 공모전」을 실시하여, 양 대회의 우수작품을 소개하는 전시회를 개...

한일축제한마당 2022 in Tokyo 한일축제한마당 2022 in Tokyo  photo-icon

14주년을 맞이한 올해는 히비야공원 분수광장에서 오프라인 행사를 목표로 다방면으로 준비하여 왔습니다만  COVID-19 감염 확대 상황이 여전히 우려되는 가운데 참가자 여러분들의 ...



코시스센터국문
webzine koreanet
Korea Net Japanese
Hello K! - Youtube
STAY HOME AND ENJOY K-ARTS