행사명 講演会シリーズ2013「韓国の魅力」第7回 古家正亨さん
일시 13.07.10 ~ 13.07.10
韓国文化院が今年1月から11月にかけて毎月1回お届けする講演会シリーズ「韓国の魅力」の第7回目が7月10日(水)ハンマダンホールで開かれました。 7月と8月の講演会は、是非夏のヴァカンスに韓国に行っていただこうと、ソウルの魅力を伝える内容でお届けします。 第7回目の講師は、K-POPの伝道師として知られる古家正亨さんです。 今回は韓国文化院で開催する講演会としては史上最多のご応募をいただき、全国各地からお客様にお越しいただき、予備席を準備しても、立ち見が出るほどの盛況ぶりでした。 古家さんといえば、誰よりも先駆けてK-POPを日本に広めた方として知られており、韓流関係の様々なイベントの司会も務められる等、各方面で大活躍されていらっしゃいますが、一方では韓国観光名誉広報大使という肩書も持ち、今回の講演会は、その肩書でご登場いただき、「ネオソウル~新しいソウルの魅力」について語っていただきました。 まず、古家さんは、韓国に語学留学で訪れた頃のエピソードについて語りながら、韓国と関わって15年以上になられたようで、この間仕事とプライベート合わせて420回以上も韓国を往来しており、韓国の観光についてもばっちり話せることをさりげなくアピールされ、今では、古家さんと一緒に韓国を訪ねるパッケージツアーもあるそうです。 そんな古家さんがお勧めするソウルの新しいスポットとしてまず挙げたのは、ソレマウル。もともとは、フランス人居住区だったエリアですが、1985年に在韓のフランス人学校が移ってから、どんどんフランスっぽいおしゃれなエリアとして脚光を浴びているとか。 商業性を帯び過ぎてしまった今のカロスギル(街路樹通り)ではなく、昔のカロスギルのような雰囲気でステキなオープンカフェがいっぱいあるそうです。 2つ目にあげたスポットは、盆唐(ブンダン)にある、亭子洞(チョンジャドン)テラス通りと呼ばれる、まるでヨーロッパの街並みのような通り。 100軒近いステキなレストランやカフェがあって、ソウルっ子達のデートスポットになっているとか。 また、結構、ドラマや映画、CMの撮影が行われているとのことです。 昼間も素敵ですが、夜にはJAZZの生演奏が楽しめるバーなどもあり、少し郊外ではありますが、ちょっと足を延ばしてほしいぐらいのお勧めスポットです。 3つ目にあげたのは、道峰山(ドボンサン)。 韓国の人たちは、山登りが大好きなことは知られていますが、ソウル近郊には登山路がよく整備されていて、気軽に楽な服装で登れるような、それこそハイキング感覚で行ける山がいくつかありますが、古家さんのお勧めは地下鉄1号線、もしくは7号線「ドボンサン」駅を降りてすぐという交通の便に優れた道峰山がお勧めとのこと。 登山口までの道沿いには、食堂や、登山用品を売る屋台やいっぱいで、それを見ているだけで楽しくなってきます。ソウルで山登りをしてこそ、韓国人の生活文化の1つを体験することにもなりますし、ソウルリピーターの方は、是非一度はどうぞ! 4つ目に上がったスポットは、新道林(シンドリム)駅直結の昨年8月にオープンしたC-CUBE CITY。 ホテル、レストラン、公園などなどが詰まった複合施設で、ソウルの新スポットとして注目を浴びているようです。 最後に上げたスポットも、やはり去年オープンしたばかりのソウルの最新スポットの1つで、汝矣島(ヨイド)駅直結のIFCモール。これまではヨイドと言えば、一日楽しめるような場所ではありませんでしたが、このモールの登場で、ヨイドが大いに活性化し、一日かけてたっぷり楽しめる場所になったと言います。 そして、古家さんがお勧めのヨイド1日観光モデルコースが 1) KBSで「ミュージックバンク」の公開放送を見たり、スターの出待ちをする、2)ヨイド公園、3)63ビル、4)IFCモールで映画やショッピングを楽しむ、5)近くのノリャンジン水産市場(韓国の築地)で刺身をほおばるだそうです。 他にも、南山に行ったら、タワーもいいけど、明洞方面に歩いて下りることも強くお勧めしていました。 四季の花を楽しめるし、最近は韓流スターが訪れるグルメな洋食屋さんも多いとか。 また、最後の質疑応答では、次から次へと質問が出てきて、30分近くもお答えいただきました。 更に講演終了後はサイン会も実施、まさに韓流スター並みにファンサービスも徹底した古家さんの講演会となりました。 本講演会シリーズ第8回目は8月7日(水)に、『ドラマの舞台に行きたい!「朝鮮王宮完全ガイド」』(角川ソフィア)を執筆された武井一さんをお迎えして、「ソウルの王宮の魅力」について存分に語っていただきます!どうぞご期待ください。

사진 내용
길 위의 인문학「일본 속의 한국을 찾아서」호쿠토시에서 만나는 한국	길 위의 인문학「일본 속의 한국을 찾아서」호쿠토시에서 만나는 한국  photo-icon

일본 속 한국과 인연이 있는 장소를 방문하여 양국의 긴 교류의 역사를 배우는 답사형 강연회 「길 위의 인문학, 일본 속의 한국을 찾아서」가 코로나의 영향으로 2년만에 개최되었습니다. <...

출장 태권도체험교실〜릿쿄이케부쿠로 고등학교 출장 태권도체험교실〜릿쿄이케부쿠로 고등학교 photo-icon

한국문호원에서는 학교같은 공공기관에서 태권도를 체험해보고 싶다는 의뢰가 있을 경우 출장형 태권도 체험교실을 파견하고 있습니다. 코로나로 오랫동안 개최하지 못했던 출장 태권도 체험교실을 오랜만에 개최...

2002 한일월드컵 20주년기념 특별전「그 날의 감동을 다시 한 번」 2002 한일월드컵 20주년기념 특별전「그 날의 감동을 다시 한 번」... photo-icon

2002년에 열린 2002 FIFA월드컵 한국/일본 대회는 사상 처음으로 2개국 동시개최로 많은 주목을 받았습니다. 한국문화원에서는 양국의 월드컵 동시개최 20주년을 기념...

한방으로 면역력을 높이자〜일상생활에서 활용 할 수 있는 한방 한방으로 면역력을 높이자〜일상생활에서 활용 할 수 있는 한방 photo-icon movie-icon

한국에는 중국에서 전래된 의학을 독자적으로 발전시킨 한방・한의학이 생활속에 정착되어 있습니다. 2009년에 세계유네스코 기록유산으로도 등재된 조선시대의 의서『동의보감』은 ...

그림책과 함께 하는 민화 이야기1 그림책과 함께 하는 민화 이야기1 photo-icon

다양한 한국문화를 직접 체험해 볼 수 있는 한국문화 체험교실의 새로운 시도로 한국의 그림책 테라피 프로그램을 준비했습니다. 한국의 그림책을 읽어보면서 그림책 안에 담긴 주...

복을 부르는 한국민화전 복을 부르는 한국민화전 photo-icon

민화는 예전부터 전해저온 서민적인 그림으로 길상에 좋은 것을 그려 집에 장식하곤 했습니다. 최근 한국에서는 민화의 유행이 불어 전통적인 민화에서부터 현대적인 감각으로 해석...

한국의 복고문화 뉴트로전  한국의 복고문화 뉴트로전  photo-icon

최근 한국 대중문화에서 크게 유행하고 있는 ‘뉴트로’문화를 소개하는 전시회 ‘한국의 복고문화 - 뉴트로’전을 개최하였습니다. &...

한일 청년 전통음악가의 만남 Vol.4~한일 타악기 연주자 협연 한일 청년 전통음악가의 만남 Vol.4~한일 타악기 연주자 협연

민음음악박물관과 공동으로 개최한 전통악기 공연 '2022년 한일 청년 전통음악가의 만남 Vol.4'가 2년 만에 오프라인으로 개최되었습니다. 한국과 일본의 ...

여고생 주최 행사「신데렐라페스Vol.9」촬영 여고생 주최 행사「신데렐라페스Vol.9」촬영 photo-icon

일본 최대규모급 여고생 대상 체험형 행사인「신데렐라 페스티벌」의 온라인 콘텐츠 촬영에 주일한국문화원이 협력했습니다. 신데렐라 페스티벌은 원래는 오프라인으로 개최되었지만 이...

한국최신정보 토크쇼 〜 한국 좋아하는 연예인 대집합! 한국최신정보 토크쇼 〜 한국 좋아하는 연예인 대집합! photo-icon

주일한국문화원과 한국관광공사 도쿄지사가 공동으로 제작한 YouTube 프로그램「한국을 좋아하는 연예인 대집합! 」의 촬영을 4층 하늘정원에서 실시한 뒤 2층 라운지에서 기자회견을 가졌습니다.



apec2025canada
코시스센터
webzine koreanet
Korea Net Japanese
Hello K! - Youtube
STAY HOME AND ENJOY K-ARTS