国際音楽祭NIPPON2026 2025-07-25

<開催趣旨>
2013年にスタートした本音楽祭は、今回で9回目を迎えます
「海外での演奏活動から得た経験を次世代に伝え、日本の音楽界に恩返しを」という想いで諏訪内晶子が立ち上げたこの音楽祭。
本音楽祭は、次世代の育成、地域との共創、そして芸術文化の交流を目的に掲げ、マスタークラスやアウトリーチなどのエデュケーション・プロジェクト、新作や知られざる名作の紹介に力を注いできました。音楽家と地域社会とのつながりを深める取り組みも行い、若手演奏家たちにとっては次世代を担う存在へと成長していく貴重な舞台となっています。「感動を紡ぐ」「心をつなぐ」「未来を創る」というコンセプトのもと、さらなる多彩なラインナップで皆様をお迎えいたします。
 
<イベント名>
国際音楽祭NIPPPON
室内楽プロジェクト Akiko Plays  CLASSIC & MODERN with Friends ~中欧の旅
 
<出演者>諏訪内晶子、ベンジャミン・シュミット(以上ヴァイオリン)
     赤坂智子、鈴木康浩(以上ヴィオラ)
     イェンス=ペーター・マインツ、辻本玲(以上チェロ) ※辻本玲は2/28のみ
     ソン・ミンス(ピアノ)
<日程・会場・開演時間・チケット料金>
2026年2月26日(木)19:00 横浜みなとみらいホール(小)
2026年2月28日(土)14:00横浜みなとみらいホール
[料金]   [2公演セット券] S¥15,000
           [各日券] S¥9,000 A¥5,000 AKIKOシート(U25学生)¥1,800
 
<発売日> 一般発売 9月13日(土)10:00~
<主催> 株式会社ジャパン・アーツ
<チケット問合せ先> ジャパン・アーツぴあ0570-00-1212  www.japanarts.co.jp
 
<プログラム>
<MODERN>2月26日(木)
コダーイ:ヴァイオリンとチェロのための二重奏曲 Op.7  (1914)
リゲティ:ヴィオラ・ソナタ (1991-94)
******
スルンカ:無伴奏ヴァイオリン
マルティヌー:ピアノ五重奏曲 (1944)
 
<CLASSIC>2月28日(土)
ドヴォルジャーク:テルツェット (1887)
ヤナーチェク:「草陰の小径から」より抜粋 (1907)
******
シューベルト:弦楽五重奏曲  (1928)
 
《プロフィール》
諏訪内晶子(ヴァイオリン/国際音楽祭NIPPON2026芸術監督)
Akiko Suwanai  (Violin / Artistic Director of International Music Festival NIPPON 2026)
1990年史上最年少でチャイコフスキー国際コンクール優勝。これまでにボストン響、フィラデルフィア管、パリ管、ベルリン・フィルなど国内外の主要オーケストラと多数共演。2012年より「国際音楽祭NIPPON」を企画制作し、同音楽祭の芸術監督を務めている。使用楽器は日本にルーツをもつ米国在住のDr. Ryuji Uenoより長期貸与された1732年製作のグァルネリ・デル・ジェズ「チャールズ・リード」。
 
ベンジャミン・シュミット(ヴァイオリン)
Benjamin Schmid (Violin),
カール・フレッシュ・コンクール優勝。小澤征爾指揮ウィーン・フィルほか、ロンドン・フィル、コンセルトヘボウ管などと共演。40枚以上のCDをリリース。ザルツブルク・モーツァルテウム大学教授。ミュンヘン国際をはじめ、国際コンクールの審査員を務める。 
 
鈴木康浩(ヴィオラ)
Yasuhiro Suzuki (Viola)
読売日本交響楽団ソロ・ヴィオラ奏者。第7回全日本学生音楽コンクール東京大会高校の部第1位ほか受賞多数。2001年よりカラヤン・アカデミーで研鑽を積み、ベルリン・フィルの契約団員となる。サイトウ・キネン・フェスティバル、宮崎国際音楽祭など多方面で活躍。
 
赤坂智子(ヴィオラ)
Tomoko Akasaka (Viola)
第53回ミュンヘンARD国際音楽コンクール・ヴィオラ部門3位。桐朋学園大学ディプロマコース修了。ジュネーヴ音楽院で今井信子に師事ならびに同校助教授に就任。R.シューマン音楽大学、ライプツィヒ音楽大学客員教授を経て現在ミュンスター音楽大学教授。
 
 
イェンス=ペーター・マインツ(チェロ)
Jens-Peter Maintz (Cello)
1994年ミュンヘン国際音楽コンクールチェロ部門17年ぶりの優勝者となる。2006 年よりクラウディオ・アバドの招聘をきっかけにルツェルン祝祭管ソロ・チェリストを務めている。これまでにアシュケナージ、ブロムシュテットらと共演。2004年よりベルリン芸術大学教授。
 
辻本玲(チェロ)
Rei Tsujimoto (Cello)
2009年ガスパール・カサド国際コンクール第3位(日本人最高位)。2013年齋藤秀雄メモリアル基金賞を受賞。NHK交響楽団首席チェロ奏者。NPO法人イエロー・エンジェルよりストラディヴァリウスを、弓は匿名のコレクターよりTourteを特別に貸与されている。公式サイト http://www.rei-tsujimoto.com
 
ソン・ミンス(ピアノ)
Minsoo Sohn (Piano)
韓国系アメリカ人。特にバッハとベートーヴェンの解釈において、このレパートリーの第一人者とされている。2020年秋ソニークラシカルより9枚組の「ベートーヴェンピアノ・ソナタ全曲」をリリース。2023年秋、ニューイングランド音楽院ピアノ教授陣に加わった。
 
 
 
 
 
②<イベント名>
国際音楽祭NIPPPON
フォーレ室内楽マラソンコンサート
 
<出演者>       
諏訪内晶子、ベンジャミン・シュミット、米元響子、小川響子、金川真弓(以上ヴァイオリン)
鈴木康浩、赤坂智子(以上ヴィオラ)
イェンス=ペーター・マインツ、上野通明、辻本玲、伊東裕、佐藤晴真(以上チェロ)
ソン・ミンス、北村朋幹、三浦謙司、秋元孝介、阪田知樹(以上ピアノ)
石井希衣(フルート)
葵トリオ、レグルス・クァルテット
 
<日程・会場・開演時間・チケット料金>
2026年3月1日(日)横浜みなとみらいホール
<第1部>11:00(10:20開場)
<第2部>14:00(13:40開場)
<第3部>16:00(15:40開場)
<第4部>19:00(18:40開場)
 
[料金]   [1日通し券] 一般¥11,000
              [各部券] 一般¥5,000  AKIKOシート(U25学生)¥1,800
 
<発売日> 一般発売 9月13日(土)10:00~
<主催> 株式会社ジャパン・アーツ
<チケット問合せ先> ジャパン・アーツぴあ0570-00-1212  www.japanarts.co.jp
 
<プログラム>
<第1部>
ヴァイオリン・ソナタ第1番 イ長調 Op.13
ヴァイオリン・ソナタ第2番 ホ短調 Op.108
初見試奏曲 (1903)
コンクール用小品 (1898)
幻想曲  Op. 79
ピアノ三重奏曲 ニ短調  Op. 120
<第2部>
ピアノ四重奏曲 ハ短調  Op. 15
蝶々  Op. 77
エレジー Op. 24
シシリエンヌ Op. 78
ピアノ四重奏曲第2番  ト短調 Op. 45
<第3部>
チェロ・ソナタ第1番 ニ短調 Op. 109
チェロ・ソナタ第2番 ト短調 Op. 117
子守歌  Op. 16
ロマンス 変ロ長調 Op. 28
アンダンテ 変ロ長調 Op. 75
弦楽四重奏曲 ホ短調 Op. 121
<第4部>
ピアノ五重奏曲第1番  ニ短調  Op. 89
ロマンス  Op 69
セレナード  Op. 98
夢のあとに
ピアノ五重奏曲第2番  ハ短調 Op. 115
 
《プロフィール》
諏訪内晶子(ヴァイオリン/国際音楽祭NIPPON2026芸術監督)
Akiko Suwanai  (Violin / Artistic Director of International Music Festival NIPPON 2026)
1990年史上最年少でチャイコフスキー国際コンクール優勝。これまでにボストン響、フィラデルフィア管、パリ管、ベルリン・フィルなど国内外の主要オーケストラと多数共演。2012年より「国際音楽祭NIPPON」を企画制作し、同音楽祭の芸術監督を務めている。使用楽器は日本にルーツをもつ米国在住のDr. Ryuji Uenoより長期貸与された1732年製作のグァルネリ・デル・ジェズ「チャールズ・リード」。
 
ベンジャミン・シュミット(ヴァイオリン)
Benjamin Schmid (Violin),
カール・フレッシュ・コンクール優勝。小澤征爾指揮ウィーン・フィルほか、ロンドン・フィル、コンセルトヘボウ管などと共演。40枚以上のCDをリリース。ザルツブルク・モーツァルテウム大学教授。ミュンヘン国際をはじめ、国際コンクールの審査員を務める。 
 
米元響子(ヴァイオリン)
Kyoko Yonemoto(Violin)
パガニーニ国際コンクール史上最年少入賞。モスクワ・パガニーニ国際コンクール優勝。国内外のオーケストラと共演の他、室内楽も高い評価を受けている。現在マーストリヒト音楽院教授。使用楽器は1727年製ストラディヴァリウス(サントリー芸術財団より貸与)。
 
鈴木康浩(ヴィオラ)
Yasuhiro Suzuki (Viola)
読売日本交響楽団ソロ・ヴィオラ奏者。第7回全日本学生音楽コンクール東京大会高校の部第1位ほか受賞多数。2001年よりカラヤン・アカデミーで研鑽を積み、ベルリン・フィルの契約団員となる。サイトウ・キネン・フェスティバル、宮崎国際音楽祭など多方面で活躍。
 
赤坂智子(ヴィオラ)
Tomoko Akasaka (Viola)
第53回ミュンヘンARD国際音楽コンクール・ヴィオラ部門3位。桐朋学園大学ディプロマコース修了。ジュネーヴ音楽院で今井信子に師事ならびに同校助教授に就任。R.シューマン音楽大学、ライプツィヒ音楽大学客員教授を経て現在ミュンスター音楽大学教授。
 
 
イェンス=ペーター・マインツ(チェロ)
Jens-Peter Maintz (Cello)
1994年ミュンヘン国際音楽コンクールチェロ部門17年ぶりの優勝者となる。2006 年よりクラウディオ・アバドの招聘をきっかけにルツェルン祝祭管ソロ・チェリストを務めている。これまでにアシュケナージ、ブロムシュテットらと共演。2004年よりベルリン芸術大学教授。
 
辻本玲(チェロ)
Rei Tsujimoto (Cello)
2009年ガスパール・カサド国際コンクール第3位(日本人最高位)。2013年齋藤秀雄メモリアル基金賞を受賞。NHK交響楽団首席チェロ奏者。NPO法人イエロー・エンジェルよりストラディヴァリウスを、弓は匿名のコレクターよりTourteを特別に貸与されている。公式サイト http://www.rei-tsujimoto.com
 
ソン・ミンス(ピアノ)
Minsoo Sohn (Piano)
韓国系アメリカ人。特にバッハとベートーヴェンの解釈において、このレパートリーの第一人者とされている。2020年秋ソニークラシカルより9枚組の「ベートーヴェンピアノ・ソナタ全曲」をリリース。2023年秋、ニューイングランド音楽院ピアノ教授陣に加わった。
 
 
장소 도도부현  神奈川県 회장TEL  045-682-2020
회장이름  横浜みなとみらいホール
교통수단  https://yokohama-minatomiraihall.jp/access/
기간 2026-02-28 ~ 2026-03-01
주최자  ジャパン・アーツ 주최자TEL  03-3499-810
대표자  二瓶純一 FAX번호  
메일주소   담당자  
홈페이지    https://www.japanarts.co.jp/special/imfn/
수정

분류 제목 장소 기간
LiteraTheater vol.1 「誰かひとり... 東京都 2026.3.5~3.29
国際音楽祭NIPPON2026 self 神奈川県 2026.2.28~3.1
[参加者募集] 韓国・全州での多文化共修プログラム 韓国・全州... 2026.2.21~2.27
2026日韓国際交流音楽会 埼玉県 2026.2.12~2.12
2026年冬・日韓青少年交流キャンプ in Toky... 東京都 2026.2.8~2.14
선물을 잃어버렸다고? 산타를 도와주세요!(プレゼ... 東京都 2025.12.21~12.21
第13回日中韓児童友好絵画展東京展 東京都 2025.12.20~12.22
創立100周年記念演奏会 東京都 2025.12.19~12.19
第36回 獨協インターナショナル・フォーラム 東アジ... 埼玉県草加... 2025.12.13~12.14
『玄海灘』韓国語・英語字幕付き上演 東京都 2025.12.11~12.14
日韓現代美術展 神奈川県 2025.12.6~3.22
第9回仙台国際音楽コンクール最高位受賞記念 ムン・ボ... 東京都 2025.12.5~12.5
11月新大久保日韓交流パーティーにご招待します! 新大久保 2025.11.28~11.28
ヨコハマダンスコレクション2025 神奈川県 2025.11.27~12.13
법륜스님 도쿄 강연/ポムニュンスニムの講演会 東京 2025.11.27~11.27
日韓交流会(11月24日(月・祝) 東銀座) 東銀座 2025.11.24~11.24
イギョンエ先生のチャンアチ作り/目黒元気まつり 2025.11.24~11.24
30代以下限定 日韓男女率半々 日韓交流おしゃべり会... 東京 2025.11.23~11.23
目黒元気まつり/韓国フェスティバル 目黒区 2025.11.23~11.24
2025 International Fashion... 東京都 2025.11.22~12.4


코시스센터국문
webzine koreanet
Korea Net Japanese
Hello K! - Youtube
STAY HOME AND ENJOY K-ARTS