5일장(5日場:オイルジャン)

このコーナーでは、様々な方の「好きな」「オススメの」「ピンとくる」韓国語の単語やフレーズを紹介しながら、みんなで韓国語のヴォキャブラリーを楽しみながら増やしちゃいましょうというコーナーです。
今回はこの人!
ニックネーム:
|
들국화 さん |
プロフィール:
|
在日5年目の韓国人です。 |
|

|
들국화 さんが選んだ「オススメの」韓国語は
|
どんな意味ですか? |
|
・5日おきに開かれる市場のこと。 |
|
|
|
どうしてこの一言をお選びに? |
|
・15世紀頃の朝鮮時代に10日間隔で開いた市場が、17世紀末頃から5日間隔で開くようになってからその市場のことを[5日場]と呼ばれました。
産業の発達によってボブサン(昔の旅商人)たちが決まった地域を回りながら5日おきに市場を開き、市場形成の活性化をもたらしたのです。
今は[5日場]の風習がほとんどなくなっていますが、まだ地方では[5日場]が開いています。
私の故郷では[4・9日場]と言う[5日場]がまだ残っています。[4・9日場]と言うのは毎月4と9で終わる日に[5日場]が開く事から由来します(つまり、4日、9日、14日、19日、24日、29日のことを指す)。もちろん常設市場は有りますが、[5日場]が開く日には山の方から、海の方から、沢山の山菜や海産物が運ばれ色々な日常生活品とともに道端に並びますね。子供の時お母さんと一緒に[5日場]へ行くことが楽しみでした。買物は勿論のこと、人と人との交じり合う風景がとても面白かったです。それから、たまに客を集めるための手品や公演もありました。もう一つの楽しみは[5日場]を見るのが終わると露店で食べるクッファパン(菊パン:菊花の形のパン)、ブンォパン(日本の鯛焼きと似てるパン)、素麺などでした。とっても美味しかったですね。今も[5日場]が開くようですが昔に比べるとちょっと露店が少なくなったみたいです。でも、もし韓国の地方へ旅する機会が有ったら、ちょっと情報を調べて昔の韓国市場の風景と人情が残っている[5日場]を見に行くのはどうですか・・・
|
◇ 大変勉強になるご投稿ありがとうございます!最近は韓国を旅するリピーターの方々は、昔の韓国を垣間見ることができる田舎や地方都市を求める傾向が強いようですから、そんな方にはまさにぴったりですね!ちなみに、ご投稿いただいた「들국화」さんは、日本語で言うと「野菊」さんです。 |
※ このコーナーでは、ホームページをご覧の皆さんからの投稿も募集しています。 採用された方には、韓国文化グッズをプレゼント! 投稿したい方は
こちらをクリック!
|
[total : 482]
( 15 / 17 )
47
loveraewon
06-02-13
9740
39
younghi 大好き☆
05-12-05
10000
facebook
instagram
YouTube
イベント
カレンダー
FAQ
アクセス
ニュース
レター